吉田


 
「カメラを買いたいんですけど、PEN と kissどっちがいいと思いますか? 」
一番多くいただいた質問です。
なので、「初心者が買い足すならこのレンズ!」を変更して、「PENにするかkissにするか」を先に。
 
PEN と kiss どちらも良いですよね、魅力的…。
私はkissを使ってますが、何度もPENの誘惑にカード切りそうになりました。
そしてこの記事を書いたがために今もまた…。
でも皆さん一様に「PEN か kiss」にまでは選択肢を絞ってるのがすごい。
女子カメラ初心者のための勝負はPEN と kiss の一騎打ちなんですね。
 
さて、質問の答えですが、
私の答えを書いてみたところで、それがみなさんにも当てはまるとは思いませんので、
一緒に考えてみましょう。
 

ご自身のカメラの使い方で最優先したいことを決めれば、自然とどちらかに決められると思うので、これまで聞いたことのある優先事項を書いてみます。
■毎日持ち歩きたい 
■お店の商品撮りぐらいしか使わない
■これからかなり上手くなるつもり! なので上手くなっても物足りなくないもの
などなど。

 
■毎日持ち歩きたい → PENの勝ち
趣味で写真を撮る事が多く、素敵な場面に出会った時にカメラを持ってないなんて残念すぎる!
という方にはやっぱりPENです。
重量としては、見た目に反し結構重いと思うのですが、kissのかさばりったらないですよ。
kissが一台、バッグに入っているだけで身軽さが失われる感じです。
私はカメラに合わせてバッグを買い替えたくらいです…。
  
■お店の商品撮りぐらいしか使わない → kissの勝ち
皆さん同列で比較してどれがいいかと悩んでますが、実はこの二つ値段が全然違います。
価格コムでそれぞれの最新機種の値段を比較してみると…。
kissX5 ¥55,178
PEN E-P3 ¥83,151
PEN Lite E-PL3 ¥61,000
 
PENの高いこと高いこと。
定期的に「PENが欲しい熱」が上がる私が買えない理由はこれですよ(T_T)。。
一台すでにカメラを持っているのに、贅沢かなって…。
趣味ではなく、仕事道具としてなら一番安いkissが良いですね☆

 
■これからかなり上手くなるつもり! なので上手くなっても物足りなくないもの → kissの勝ち
写真にはまってくると、だいたい次に気になってくるのが新しいレンズ。
だとすると、交換レンズが安価で豊富に揃っているメーカーのカメラがいいです。
5万円以下でざっと見てみましたら純正で下記のような感じ。
 
PENだと7,000円から40,000円でいまのところ5つ、
5万円以上だともっとありますが、現実的な値段のものだけチョイス。
 

画像クリックで拡大します

 

kissはさすがレンズ豊富!
だけど…、10万とか20万とか買えない値段が沢山並んでます。
ピンクで囲ってるのが5万円以下です。
 
カメラを持っていない段階からレンズの心配なんて、しなくてもいいかなと思わなくもないですが。
レンズを楽しみたいくらいハマる予感のする方には、やっぱりkissなんですかね〜。
 
PENもkissも他社メーカーのレンズも使えるので、一概には言えないのですが、
レンズが揃うのがこれからなのがPEN、
既に沢山あるのがkissです。

 

画像クリックで拡大します

 

読者さんが送ってくれた「優先事項」にお答えしてきましたが、
私が気に入っている選び方はこれ!
親しい友達が持っているカメラと同じ機種を買うです。
本や、雑誌を開いて、一人で学ぶのももちろん大切ですが、
自分よりちょっと知ってる友達からの軽いレクチャーがあると、一足飛びに腕が上がる感じを味わえると思います。
 
他にも、「こんな私はどれを買ったらいい?」がございましたらぜひ、メールにてお送りください☆

 

 

 

吉田


 
「カメラを買いたいんですけど、PEN と kissどっちがいいと思いますか? 」
一番多くいただいた質問です。
なので、「初心者が買い足すならこのレンズ!」を変更して、「PENにするかkissにするか」を先に。
 
PEN と kiss どちらも良いですよね、魅力的…。
私はkissを使ってますが、何度もPENの誘惑にカード切りそうになりました。
そしてこの記事を書いたがために今もまた…。
でも皆さん一様に「PEN か kiss」にまでは選択肢を絞ってるのがすごい。
女子カメラ初心者のための勝負はPEN と kiss の一騎打ちなんですね。
 
さて、質問の答えですが、
私の答えを書いてみたところで、それがみなさんにも当てはまるとは思いませんので、
一緒に考えてみましょう。
 

ご自身のカメラの使い方で最優先したいことを決めれば、自然とどちらかに決められると思うので、これまで聞いたことのある優先事項を書いてみます。
■毎日持ち歩きたい 
■お店の商品撮りぐらいしか使わない
■これからかなり上手くなるつもり! なので上手くなっても物足りなくないもの
などなど。

 
■毎日持ち歩きたい → PENの勝ち
趣味で写真を撮る事が多く、素敵な場面に出会った時にカメラを持ってないなんて残念すぎる!
という方にはやっぱりPENです。
重量としては、見た目に反し結構重いと思うのですが、kissのかさばりったらないですよ。
kissが一台、バッグに入っているだけで身軽さが失われる感じです。
私はカメラに合わせてバッグを買い替えたくらいです…。
  
■お店の商品撮りぐらいしか使わない → kissの勝ち
皆さん同列で比較してどれがいいかと悩んでますが、実はこの二つ値段が全然違います。
価格コムでそれぞれの最新機種の値段を比較してみると…。
kissX5 ¥55,178
PEN E-P3 ¥83,151
PEN Lite E-PL3 ¥61,000
 
PENの高いこと高いこと。
定期的に「PENが欲しい熱」が上がる私が買えない理由はこれですよ(T_T)。。
一台すでにカメラを持っているのに、贅沢かなって…。
趣味ではなく、仕事道具としてなら一番安いkissが良いですね☆

 
■これからかなり上手くなるつもり! なので上手くなっても物足りなくないもの → kissの勝ち
写真にはまってくると、だいたい次に気になってくるのが新しいレンズ。
だとすると、交換レンズが安価で豊富に揃っているメーカーのカメラがいいです。
5万円以下でざっと見てみましたら純正で下記のような感じ。
 
PENだと7,000円から40,000円でいまのところ5つ、
5万円以上だともっとありますが、現実的な値段のものだけチョイス。
 

画像クリックで拡大します

 

kissはさすがレンズ豊富!
だけど…、10万とか20万とか買えない値段が沢山並んでます。
ピンクで囲ってるのが5万円以下です。
 
カメラを持っていない段階からレンズの心配なんて、しなくてもいいかなと思わなくもないですが。
レンズを楽しみたいくらいハマる予感のする方には、やっぱりkissなんですかね〜。
 
PENもkissも他社メーカーのレンズも使えるので、一概には言えないのですが、
レンズが揃うのがこれからなのがPEN、
既に沢山あるのがkissです。

 

画像クリックで拡大します

 

読者さんが送ってくれた「優先事項」にお答えしてきましたが、
私が気に入っている選び方はこれ!
親しい友達が持っているカメラと同じ機種を買うです。
本や、雑誌を開いて、一人で学ぶのももちろん大切ですが、
自分よりちょっと知ってる友達からの軽いレクチャーがあると、一足飛びに腕が上がる感じを味わえると思います。
 
他にも、「こんな私はどれを買ったらいい?」がございましたらぜひ、メールにてお送りください☆

 

 

 

吉田


 
金城徹 1から生まれる10 
 
期間:2011/10/8(sat) – 10/16(sun) 
時間:10:00~19:00 ※CLOSE13:00~15:00
会期中無休 入場無料
HP:http://www.garbdomingo.com/news.html
 
ひとつのテーブルの上に散らばるモノ。
鉄や木を使ったオブジェが織りなす作品展
 

吉田

 
 
東北大震災復興支援 陶器展示販売会
 
ヤンバルで陶芸活動されている、螢窯(じんじんよう)の山上學様に架け橋になって頂き、「被災産地の復興を願うやちむん交流展  テーマ:”泡盛を美味しく呑む酒
器”」 を開催いたします。
 
被災地救援を主体にし、交流も考慮した展示会です。
 
「今回の大震災では、「沖縄で学び、益子で育った」と語る、陶芸家濱田庄司ゆかりの 地、益子をはじめ、北関東の産地も大きな打撃を受けました。登り窯はほぼ全滅、余震を警戒してしばらくは生き残った窯を焚くこともままならなかったといいます。
 
沖縄の戦後復興は壺屋から始まったと言われていますが、やきものの復興が3.11復興のひとつのはずみとなることを願い、ZUKでは、取扱作家と被災産地作家の「やちむん交流展」を企画しました。伝統にこだわらない、ユニークな現代作家の展示会です。」
 
お酒に関する器を並べます。
 
酒器がテーマですので、お酒の周りの品々、アイスカップ、カラカラ、小皿、箸置き等色々取り揃えます。
 
沖縄の陶芸家の作品はその売上の一部を
被災地への義援金として寄付いたします。
 
沖縄の陶芸家の方たちも快く引き受けてくださいました。
 
沖縄の陶芸の素晴らしさと、益子、笠間の陶芸家の方たちの作風を見比べて楽しんで頂ければと思います。
 
“交流展”ですから、双方の作風を確認しつつ、新たな作品へのきっかけにもなれば
とも思います。
 
益子、笠間の8名の作品と、沖縄県の陶芸家9名の作品、総勢17名の作品を展示販売致します。
 
17名がそれぞれオリジナリティーに富んだ展示会となります。必見です。

 
―開催日時―
10月4日(火)~10日(月)まで
時間 10:00~21:00
場所 那覇市牧志2丁目1-21  (国際通り三越デパート様向かって左隣)
   ZUK(ズック) 3階ギャラリー 
電話 098-943-2109
FAX  098-943-2129
入場無料

 
<<作家名>>
―益子、笠間―

益子:成田真澄・ダグラスブラック・アンドリューゲムリッチ・横尾聡・浅田恵美
子・後藤義国

笠間:藤本均定成・新井倫彦
 

―沖縄県在住作家―

・螢窯(山上學)、・Atelier COCOCO(ヨコイマサシ)、・糸満茜、・陶房眞喜屋(眞喜屋修)、・一翠窯(高畑伸也)、・ことりの(森永竜也)、・長谷川奈美、・伊達政仁、・大石政延、
 
各作家の作風もそれぞれオリジナリティーにとみ、見ていても楽しくなる酒器ばかりです。
どうぞ、ご来店頂きその作品をご覧頂けたらと存じます。
 

 

 

 

 

吉田


 
卒業制作デザイン展 Design Popcorn
 
2011 年4 月より、沖縄市コザではOffice BULAT (オフィスブラット)が主催するアーティスト拠点整備事業「OkinawaART PROJECT」が展開されている。
この「Okinawa ART PROJECT」では沖縄市コザ周辺の空き店舗のリノベーション(改装)を行い、アーティスト・クリエイターのアトリエとして再利用することで、空き店舗の活用と一番街商店街の活性化を提案している。
この度、その空き店舗を使って、沖縄県浦添市にあるデザイン専門学校インターナショナルデザインアカデミー(I.D.A)ファッションビジネス科の卒業制作展が10 月14 日(金)から3 日間開催される。
 
ファッションビジネス科では『FYI』・『a palette;』という2つの「アパレルショップ」が期間限定オープンする。この2つの店舗は、
企画から内装デザインまですべて学生の手がけており、ショップに並ぶ約300 着の服は実際に試着・購入が可能である。
また、このリノベーションが行われたショップの内装デザインなど様々な創意工夫が凝らされており、空き店舗活用の事例
としても非常に興味深い。IDA の卒業制作展が終わった後は、新たな入居者を募集している。コザ周辺でアトリエやショ
ップを持ちたい方は是非とも足を運んで欲しい。
 
※ イベントの詳細については下記のWebサイトよりご参照いただけます。
I.D.A公式サイト:http://www.ida.ac.jp/
ショップ「a Pallet;」ブログ:http://plt05ida.ti-da.net/
沖縄クリエイターズヴィレッジ:http://www.oc-village.com/
沖縄アートプロジェククト:http://www.okinawa-art.jp/
 
■日時・場所
◆ショップ販売◆
日時:2011年10月13日(木)~10月16(日)
    11:00~20:00
場所:沖縄市一番街
学科:ファッションビジネス科 ショップビジネスコース
    (2店舗展開 ショップ名:『FYI』・『a palette;』)
    『a palette;』の広報ブログ:http://plt05ida.ti-da.net/
 

吉田


 
10月5日の写真教室の参加者さんに送っていただきましたお手本写真、どれもこれもかわいい!
当日は、そのお手本写真を使って作る簡素なテキストを使います。
テキストというより、家に帰って復習するためのメモみたいなものですね…。
毎回、参加者さんのお手本写真で作成しますので、これからもずっとこの簡素さで行きます。かわいいテキストでなくてちょっと申し訳ない…。
 
まずはお手本を分析します。
写真を見て分かる部分は↓のように私が書き込んでお持ちいたします。
 


 
そして、読んで分かり難い部分を、体を動かしながら、
お持ちのレンズに合わせて学びます☆
 
レンズによっては100パーセント再現は出来ませんが…。
もちろんレンズを買ってもいい!と熱が上がってきたら、
撮りたい写真に合うレンズも選びましょう!ネットでですが…。
 

あれもこれもと詰め込むと結局、頭の中が混乱するようで、
ポイントを三つに絞って練習します☆
時間に余裕があればもちろんその先まで!
 


 

多くの方はピントを合わせる範囲を上手に設定できるようになると、一気に上達したように感じるようです。
「一眼レフ買ったはいいけど、いつもオートでしか撮ってないよな〜… 」という方にピッタリの教室です。

 
お気軽にお問い合わせください。
event@calend-okinawa.com
吉田香織
 
次回は「初心者が買い足すならこのレンズ!」をアップいたします☆
 

吉田

http://www.ichihashiorie.com
 
カレンド写真教室から、予習の時間です。
「こんな写真が撮りたい!」を持ち寄っての教室ですが、
そのスタイルにピッタリの予習サイトがございます☆
キャノンのスペシャルサイトの市橋織江の写真ブログのコーナーです。
 


 

http://cweb.canon.jp/camera/eosd/kisssp/kisslog/kisslog_girl/index.html?id=index_f_girl
 

 
こちらのブログ、写真一枚一枚にそれぞれ、
使ったレンズ、
F値、
シャッタースピード、
ISO感度
が全部書かれています。
もちろん彼女の作品としてちゃんと出されているものとはなんだか違うのですが、大変参考になります。
いつもオートで撮ってる方ですと、この数値をいきなりは読めないと思いますが、
こんなのがあるんだな程度の理解でもよろしいかと。
 
明日はカレンド写真教室のA4一枚テキストをお見せいたします☆
 

 

 

吉田

画像クリックで拡大します

 

ポジャギ展
韓国では物を包んだりお膳にかぶせたりする布のことを「ポジャギ」と言います。
日本では、韓国版パッチワークの総称として呼ばれています。
パステルカラーの韓国の麻(苧麻)や薄絹で、一針一針こころを込めて作っています。

 
時間・・・2011年10月3日(月)~10月31日(月)
場所・・・小さなギャラリーHATA 住所(宜野湾市宇地泊175)
ブログ・・・http://zakkashophata.ti-da.net
 

吉田

画像クリックで拡大します

美脚ウォーキング
~美姿勢・美脚をつくりだす最新のウォーキングメソッド~

姿勢の歪みを引き起こす大きな原因の一つが歩き方!
歩き方が悪いために、知らず知らずのうちに身体のバランスを悪くし、
ボディーラインの崩れや様々な痛みの原因になっています。

このセミナーでは、美姿勢や美脚をつくるためのコンディショニング理論から導かれた、
最新のウォーキング理論を学ぶとともに、歩き方において悪いとされる典型的なパターンを見極め、修正していくことを学んでいきます。

綺麗な姿勢と脚は「歩き方」から!
脚のラインを日常の歩き方から変化を促すことができる技術を手に入れるチャンスです。
美脚にご興味あるみなさま是非ご参加ください!

開催日:10月16日(日) 
時間:9:30~16:30
場所:那覇市民体育館 会議室
参加お申込みフォーム:http://form1.fc2.com/form/?id=546624
私のブログ「意心伝身」 http://ameblo.jp/cs-motoi/
ブログ内記事「美脚ウォーキング」 http://ameblo.jp/cs-motoi/entry-11008654963.html

吉田

画像クリックで拡大します

 

美姿勢・美脚筋の解剖学
 
姿勢改善ってよく聞きますが、
どの筋を鍛えたら改善できるか知っていますか?
姿勢改善、美しい姿勢になる為に必要な姿勢保持筋を知り
その姿勢保持筋の伸張・収縮パターン、さらに可動域を知ることで
いつもと同じエクササイズが姿勢改善エクササイズに変わります!

 
美しい姿勢・美しい脚とは、重力に対して
骨格だけで効率的に身体を支える事が出来ている姿勢であり、
筋力をあまり使わなくてもまっすぐ立つ事が出来る姿勢です

 
骨格を支えるべき正しい筋肉を正しい方向で使えると、
効率的に立つ美し姿勢に近づきます
姿勢や美脚に興味のある方は是非ともご参加ください

 

開催日:10月15日 
時間:9:30〜16:30
場所:那覇市民体育館 会議室
参加お申込みフォーム:http://form1.fc2.com/form/?id=546624
私のブログ「意心伝身」 http://ameblo.jp/cs-motoi/
ブログ内記事「美姿勢・美脚筋の解剖学」 http://ameblo.jp/cs-motoi/entry-11008615631.html