吉田


 
マンガ手帳を買った話をしたばかりの今日、
また手帳をひとつ増やしました…。
もう実用の域を飛び出して、完全に趣味手帳集め。

 
今年一年使ったyPad。
気に入ってる部分はたくさんありますが、
ここちょっと、と思っていた部分が改良されてる2012年版。

 
1.紙質がだいぶ良い!
前のは一枚一枚が厚くて、表面の加工も書きにくくてちょっと気に入らなかった。
 
2.ハーフサイズが出ていて使いやすい!
手帳はいつでもキーボードの手前に開いておきたいのに、
yPadは大きすぎて、それが難しかった。
特に外で作業しないといけないとき、カフェの机はだいたい小さいので困ってた。
 
3.表紙の色が濃くなってる。
嬉しい。なんか昔から茶色が好き。
 

 
yPadを一冊使い終わって気づいたこと、
スケジュール帳とメモ帳が合体していることが、私にとっての手帳選びの要だってこと。
終わってから気づいたってのが遅いですが。
 
 
仕事のこと色々考えて、書きだしても、その書いたノートなり紙なりが、
後で見返したいときに、見つけられないんですよね、大概の場合。
でもスケジュールと一緒になっていれば必ず手元に持ってるし、
先週書いたとか、月頭に考えたとかの曖昧な記憶をたどって見つけられる。

 
そして、メモの量が多い時期は、本来ならスケジュールを書き込むページもメモ帳として使える。
それで気がすんだら、次のカレンダーページに日付を書きこんでます。
こんな使い方しているから一年持ちませんが、すごく満足。
 
アポイント管理の手帳としては機能してないですね…。
そこはiPhoneがしっかり管理してくれるので、
頭ん中の整理と、考え事のためと自分を怠けさせないための手帳かな。
というわけで、マンガ手帳に続き、これまた万人向けじゃない。
 
でもこの手帳も2011年だけで終わらず、
2012年も出るってことは人気だったてことよね。
2013年はまたどう改良版が出てくるのか楽しみです☆
 


 
yPad2とyPad half をもっと知りたい方は↓
http://www.bunpei.com

 
関連記事
■ 頭の中を整理する「yPad」 スケジュールをいつでも把握「さいすけ」
■来年の手帳、もう買った??
■ グッドデザイン賞受賞している…。「マンガ手帳の世界へようこそ  手帳はマス目からコマへ」だそうです。
 

吉田

画像クリックで拡大します

 
EM活性液の作り方とEMの使い方(家事・放射能対策について)のお話会

 
11月19日(土)に、国立劇場おきなわにてEMフォーラムが開催されます。
こちらの開催に伴い
翌日20日(日)と21日(月)LOTTAにてEMのワークショップを開催します。
 
EMとは・・・(誤釈があったら申し訳ありません・・)
有用微生物の総称です。沖縄はEM発祥の土地なのでいたるところで、EMのお野菜やEMを使ったグッツを目にして馴染み深いかと思いますが、多くは畑の土壌改良や川の汚染に使用され、あらゆる汚染された環境を微生物の力によって清浄化した状態にしてくれます。日本全国、海外で使用され最近では東京都の川の清浄や震災後の被災地では衛生管理に使用されています。ゴミばかりだった汚れた川が魚の住める川になった、農薬を沢山使っていた土壌が無農薬で沢山野菜がなるようになった、EMを使用するとこのような効果が出るそうです。
人の体も同じでEMを使用すると体の中の免疫力が高くなるとのことです。
チェルノブイリ原発事故後にベラルーシやウクライナで使用されたときは効果が見られたとのことでした。

 
実際、とても経済的で部屋中スプレーするだけで消臭や清浄の効果があるので便利です。

こどもがおねしょをしたときなども重曹とEMを使うと簡単に後始末ができます。

またお料理に入れたり簡単に発酵ジュースがつくれます。

 
国立劇場のEMフォーラムで講師をする
高坂早苗が講師をします。
※空のペットボトル1Lか2Lをお持ち下さい。(持ち帰り用)

 
開催日1:11月20日(日)
時間:18:00-20:00

 
開催日2:11月21日(月)
時間:10:00-12:00

 
参加費:1500円
(EMを使った家事のレシピ本とオーガニックドリンク付き)
住所:読谷村字都屋272-6(6号線マックスバリュ都屋店の向かい) 
TEL:098-956-2818 
営業時間:10:00~20:00 
休み:不定休
HP:http://www.kodomo-lotta.net
 http://lottaweb.shop-pro.jp
ブログ :http://lottablog.ti-da.net
ご予約:098-956-2818
    または
info@kodomo-lotta.net (参加日と人数をお知らせ下さい)
 

 

吉田


 
ツッコミどころ満載のおもしろ手帳買いました。
こんな変な手帳、その辺の本屋には並んでいなかったので、Amazonで注文しました。

 
どんな風に使おうかは、只今悩み中。
使わないかもしれない…。

 
中身、ご覧くださいな。
 

画像クリックで拡大します

 

多分、共感してくれる人少ないんでしょうけど、
笑える、私、笑える!
セリフないとマンガってこんなに笑えるの〜?って思いました。
 
なんなんでしょう、これ。
あれか?
「世界一の美人はのっぺらぼう。 なぜなら、何もない顔を見ると、人は自分の好みの顔がそこに見えるから」
っていうのと一緒か?
違うか。
 

画像クリックで拡大します

 

この手帳を企画した会社のホームページに説明文があるんですが、
その説明文もまたツッコミたくなる。

 
マンガは、絵と文字がコマの流れによって合体した、情報の伝達手段として極めてすぐれたツールです。
普通の単行本のように、情報を文字だけで論理的に追うのではなく、ビジュアルと物語の流れのなかで体感的に理解できるので、情報が、速く・深く脳に入っていきます。

 
『マンガ手帳』は、このようなマンガの利点を最大限に活かしながら「手帳」のフォーマットへと落とし込んだ手帳です。「予定を覚えやすい」「書き込みが楽しい」など、手帳の実用的な機能をより高めることができます。情報をビジュアルで感覚的に処理できる手帳という意味では、世界初の「右脳型手帳」と言えるかもしれません。
以上引用
 
確かにマンガは、絵と文字のコンビですごーく情報が飲み込みやすいけど、
マンガ手帳の場合は、絵と文字がほとんどの場合ちぐはぐなんじゃないのか…?
そしたら、情報を間違えて捉えてしまわないんだろうか…。
とか他にもいろいろ思うのだけど、
実物見ないでも買ったくらい好き☆
 
去年お気に入りだったyPadより好き度は上!
実用度はおもいっきり下だけど…。
 


http://www.morning-garden.co.jp/kikaku/kikaku2.html
 
マンガ手帳、見つけたのは2011年のもの。
欲しい!とすぐ思ったけど、
2012年は出ないんじゃないの?
と思って調べたていたら、
なんと2011年にグッドデザイン賞を受賞している…。
しょ、衝撃。
そして嬉しい。
 

http://www.g-mark.org/award/detail.html?id=38102
 
私(S51年生吉田)と同世代ならもうお気づきでしょうが、
この手帳のマンガ、
キャンディキャンディのいがらしゆみこのマンガなんですよ〜☆
豪華!
 
2013年は竹宮恵子のマンガで出してほしいな〜。
そしたら必ず買いますから〜。
 

 
男性向けマンガ手帳は、タツノコプロとまた豪華!
ヤッターマンやハクション大魔王、ガッチャマンとか、月替わりで。
 


 
皆さんもいかが?
もし買った人がいましたら、来年お友達してください。
お願いします。
 

 

吉田

画像クリックで拡大します

 
Okina One Love -2011-
~Sing for Tohoku!! Cheer up Japan~

 
開催日:11月13日(日)
会場:安良波公園 野外ステージ
(沖縄県中頭郡北谷町北谷2-21)
開場:12:00 / 開演 13:00
チケット料金 : 前売り \2,300 / 当日 \3,000 ※全席自由
保護者1人に対し、小学生以下2人まで入場無料

 
※イベントにおける利益および義援金は全額、
東日本大震災で被災された方々、
被災地の復興に役立てて頂く為、
岩手県災害義援金募集委員会
福島県災害対策本部
宮城県災害対策本部
に寄付致します。  

 
出演:Full Of Harmony /SOFFet / URURU / D-51 / きいやま商店 /
城間竜太 / Pole Pole feat 夢海渡太鼓演舞団 / MIHO(HULA)
司会:儀間江梨

 
チケット販売 :イープラス http://eplus.jp
お問い合わせ: okina_one_love@yahoo.co.jp
イベントオフィシャルBlog:http://ameblo.jp/lohas-music/
 

吉田


 
「第8回 うるし組展」
 
 

画像クリックで拡大します

 

吉田

画像クリックで拡大します

 
ナカハジメ個展「Wagner heights ワーグナーハイツ」2011.11.2~11.28

 
日時:2011年11月2日(水)~11月28日(月)
入場無料/11:30~22:00
※会期中は無休ですが、貸切等で変更になる場合があります。

 
内容
「ワーグナーハイツ」と呼ばれている高台の集合住宅。
どうしてそう呼ばれるようになったのか?
誰も知りません。
そんなハイツでのお話を「ボク」が教えてさしあげます。
えんりょはいりませんよ。どうぞ、どうぞ。
 

吉田


 
Woody’s第6弾ケーキバイキング
 
今回のテーマはズバリ「映画とお菓子」。
映画を見ていて「あ~っ!コレ美味しそう!」って思ったことありませんか?
そんなお菓子や映画をイメージしたスィーツたちをいろいろ集めてみました。。。
メニューをいくつかご紹介~
「アメリ」より・・クレーム・ブリュレ 
「ローマの休日」より・・ジェラート
「マイブルーベリーナイツ」・・ブルーベリーパイ
「かもめ食堂」より・・シナモンロール 
などなど。。他にも映画にちなんだものが並びます!!
映画好きの方はもちろん映画わからないけど~甘い物は好き!という方、
ぜひぜひご来店ください^^

 
詳細
☆ケーキバイキング「映画とお菓子」☆
☆日時:10月30日(日)15:30より
☆参加費:食べ放題・飲み放題 お一人様1180円
☆場所:Woody’s(豊見城市豊見城566-8)

 
ご予約・お問い合わせ Woody’s 098-987-1505 まで
blog:http://welcome2woodys.ti-da.net
HP:http://www.woodyscafe.jp
 

吉田

「おきなわこどもしゃしんてんin嘉手納」
 
おきなわの主に小学生の子どもの放課後の様子や、地域での取り組みを写真で紹介していま す。今回は嘉手納町の学童クラブを紹介。

 
【嘉手納町ロータリープラザ1F】
日時/2011年10月11日~23日
(平日) 8:00~21:00
(土日祝日) 10:00~18:00

 
【嘉手納町役場1Fエ ントランスホール】
日時/2011年10月24日~31日
(平日のみ) 8:30~17:00

 
ブログ:http://uechi.ti-da.net
 

吉田

 
「ヨーガンレールの秘蔵品蔵出し展」
2003年からヨーガン レール氏が秘蔵品としてコレクションして来た服と布を展示販売します。氏の仕事の神髄がかいま見れる展示会。
期間:11月11日(金)〜20日(日)
住所:Shoka 沖縄市比屋根6−13−6
電話:098-932-0791
HPとブログ:http://shoka-wind.com

 

画像クリックで拡大します

 

 

吉田


 

先日のcanonのレンズのお話、
canonユーザーは「ああ! あれ、撒き餌さだったのね! 私もしっかり引っかかったよ〜! 」という方、結構いらっしゃいました。
皆さん、あのレンズの後に必ず買い足してますね、もっと高いやつ。笑
 
さて、PENのレンズはどうなってるだろ〜。
 

 
M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8、このレンズが一番近い。
でも定価が35,000円(税込36,750円)
価格コムでも税込み25,748円から。
あれ?高い。canonの3倍はする!
PENの「撒き餌さ」はどれなんだろー。
 
http://kakaku.com/search_results/M.ZUIKO+DIGITAL+45mm+F1.8/

 
ありました、ありました。
きっとこの三つ。
ワイドコンバーター 9,980円(税込み)
マクロコンバーター 6,980円(税込み)
フィッシュアイコンバーター 16,800円(税込み)
三つセットで29,800円! なんて価格設定まである。
 

最初についてくる標準レンズに装着して使うタイプ。
一つ一つがコンパクトで、バッグに入れてても重くなさそう。
だけど装着した感じはちと仰々しい? 笑
 
 

 
しかし、安いのは良いけれど、
ワイドとか、フィッシュアイとか、そんなに使いたい場面ってないかも…。
このレンズで撮った写真がサイトで見られるので、
ご購入の際はぜひ、そこ http://olympuspen.com/jp/lens/product/detail.html?page=45_18 を覗いてからにしてくださいな!

カレンドの写真教室にいらしてくださる方々の趣味ですと、M.ZUIKO DIGITAL 45mm F1.8がおすすめです。
私のカメラで、標準レンズと撒き餌さレンズで、一枚ずつ写真を撮ってもらうと、皆さん一様に感嘆の声をあげます。笑
カメラの腕なんて上がらなくても、レンズ変えるだけ。
なので、PENのレンズ、少しだけお高めですが、非常におすすめです〜♪
 
では次回は、10月12日に開いた写真教室の内容をお届けしまーす☆
↓ お互いのカメラを覗き込む2人。
熱心だなと思ったら、メモリがいっぱいになって、
要らない画像を削除していただけ…。という。
ぜひ、カードの中はパソコンにバックアップ取ってからいらしてくださいね〜。笑