吉田

画像クリックで拡大します

 
ホテル浜比嘉島リゾート 敬老の日イベント 「ニライカナイ 愛(いと)つなぐ 神の島」
 

ホテル浜比嘉島リゾートでは、9月19日(祝・月)に、敬老の日イベント「ニライカナイ 愛(いと)つなぐ 神の島」を開催します。企画・演出・出演は、若干22歳の平敷勇也。地元勝連の現代版組踊「肝高の阿麻和利」卒業生であり、現在はホテル浜比嘉島リゾートで働きながら、琉球舞踊家として日々、研鑽を積んでいます。琉球舞踊をお好きな方も初めてご覧になる方も楽しめる内容を企画中です。お食事つきで3800円となっておりますので、この機会にぜひ足をお運びください。また、事前予約でうるま市近郊からの送迎も行っております。

 

開催日:平成23年9月19日(祝・月) 
時間:昼の部 11:30~  夜の部 17:30~
場所:ホテル浜比嘉島リゾート
HP:http://www.hamahiga-resort.jp/cn7/event.html

 

吉田

画像クリックで拡大します

 

ボサノバpopユニット seinana 沖縄ワンマンライブ
 
東京で活動するボサノバ・POP・ユニット “seinana”が、9月7日に初のCDアルバムを発売。
その1週間後となる9月14日、seiの地元沖縄県那覇市のカフェ:celloで、CD発売記念でseinana初のワンマンライブ
 
開催日:9月14日(水曜日) 
時間:19:30開場 20:00開演 *2stage 入れ替えなし
場所:cello チェロ 那覇市泉崎1-17-10
ブログ:http://seinanasann.blog57.fc2.com
myspace: http://www.myspace.com/seinana

 

吉田


 
そよ風にのってフワフワ飛んできたような、大人も子供も楽しめるポップなボッサとソフトなハーモニーワーク。話題のボッサ・デュオ、待望のフルアルバムの登場!

 
プロフィール
Sei(新垣誠一郎) : Vocal, Guitar, Bass, Key 沖縄県那覇出身。ロックバンドLOVE SICK LOVERS の元メンバー。サッカー好き。
Nana(橋本奈奈) : Vocal, Toy Glocken 福岡県博多出身。シンガーソングライター、立体絵本ユニット「なまあさな」(朗読、音楽とサイレントパフォーマンス)等、多方面で活躍中。

 
Amazon、タワーレコードなど全国CDショップで発売
 
アーティスト名 : seinana セイナナ

タイトル : ムイトボン

レーベル : nanacafe

規格番号 : nana-123

価格:¥2.100(税込) \2.000(税抜)

発売日 : 9月7日

 
タワーレコード ムイトボン seinana 国内 CD
Amazon ムイトボン seinana (アーティスト) | 形式: CD
 

吉田


 
いま住むウチの庭には島バナナの木があります。
憧れのバナナの木。
風にゆれる大きな緑の葉とバナナの実に
南の小さな島に住んでいることへの実感が沸々とわいて
それだけでゆったりとした気持ちにさせられます。
実がなったらその幹は切り倒して、
その横からニョキニョキと伸びる新しいバナナの苗に
翌年実がつくことを期待します。
 
沖縄ではぶらぶらと家のまわりを散歩しているだけで
わりと多くの果実と遭遇します。
バナナにマンゴー、ドラゴンフルーツにパッションフルーツ。
たまにご近所さんからいただいたりするのですが
強い太陽の光で育つせいかどれも甘くておいしいものばかり。
 

 
先日、ウチのバナナの木の苗と
物々交換させていただいたのは、マンゴー。
小さめのミニマンゴーですがその甘さは「超」がつくほど。
東京にいる頃はご近所づきあいなんてほとんどなかったのですが
ここ沖縄では意外とすんなりできている自分に驚いたりもします。
ゆっくり流れる時間とのんびりとした空気、
そしておおらかな人たち。
あたりまえだったことがあたりまえでなくなり、
あたりまえではなかったことがあたりまえに。
沖縄に住みはじめてこの夏6年目に突入しました。
まだまだある南国の魅力をまいにち少しずつ、
見つけていけたらと思います。
 

この地で育った果実には素朴なやちむんがとてもよく似合います。
 

 
タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)

 
雑貨屋[そ]sso

住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18

TEL:098-898-4689

OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]

HP:http://sso.shop-pro.jp

ブログ:http://sso.ti-da.net
 

吉田


 
旅のマナー講座
 
~快適で楽しい旅をするために~
郷に入っては郷に従え」とは
「旅の恥はかき捨てにならないように」とは                         
 
旅ではたくさんの人々との出会いがあります。                                                     
 
また様々なシーンで多くの方々にお世話になります。
良い思い出が残る楽しい旅にするために必要な心の持ち方、知識、作法を具体的に学びます。
乗務暦33年、海外渡航先36カ国の元航空会社客室マネージャーが体験エピソードを交えながら教えます。

 

日時 : 9月17日(土)   14時~17時      
場所 : 「てぃるる」沖縄県男女共同参画センター  
受講料 : 2000円 
定員 : 20名(7名以上で開催) 
申込・問い合わせ先 :TEL 090(7202)9288
マナー講師 大城 伊知子 
(元航空会社客室マネージャー)    

 

 

吉田


テーブルマナーレッスン
~楽しい食事をするために~
形だけでなく、相手を思いやる気持ちが大切
正しいマナーとその理由を知っていると安心
ワインのホストテイスティング方法や注ぎ方も学ぶ
       

日時 : 1.9月9日(金)   18時半~22時 
      2.9月24日(土)  12時~15時半
その他日時ご相談可能です 
場所 : ホテルJALシティー那覇
         レストラン「ボナペティ」
      その他場所ご相談可能です    
受講料 : 6500円 (フルコース料理・
飲み物1杯・テキスト代込み)
その他 : 5名以上で開催 
問い合わせ先 : TEL 090(7202)9288
テーブルマナー講師・ソムリエ 大城 伊知子      

 

 

 

吉田

Graphic exphibition 「ミテ」
 
沖縄県内で活動する若手クリエーター15人による絵画・写真展示会

 
期間:2011.9.15(木)〜18(日)
場所:新都心県立博物館・美術館内、県民ギャラリー2.3。
入場無料

 
※開館時間
木・日曜日09:00-18:00(入館は17:30まで)
金・土曜日09:00-20:00(入館は19:30まで)

 
 
参加クリエーター一覧

・金城 幸木
・キナガ
・あらりゅう
・山内 咲人
・金城 良孝
・下地 敬大
・金城 瞳
・水谷 光一
・アラカキアイ
・asami
・T・N・B
・新城 暖
・mk
・知念 梨沙
・BIGME

 
お問い合わせ mite.mite.15@gmail.com

 

 

吉田

 
小さい一歩なんですけども
豆皿150コ。香月舎として出来る事を.

 
3/11のあの日から、なんかいつもそれは心にあって
宿題のように心に留めていた事.

 
春.思えばこの頃から考えていた事が
ようやくカタチになりました。

 
*香月舎の豆皿150枚募金*
一枚¥700にて豆皿を販売します
売上げは100%
東日本大震災への支援金とさせて頂きます

 
なお,150枚すべてが売れた時点でまとめて寄付します
どの団体に送るかはただいま検討中、
追ってこちらのブログでご報告させて頂きます.

 
そして今回の主旨に賛同して
豆皿を販売して頂ける県内のお店は以下の10店舗です

 
=====================================
<那覇市>
garb domingo(ガーブドミンゴ) http://www.garbdomingo.com
zakka TUKTUK http://tuktuk.ti-da.net
琉球ぴらす http://www.ryukyu-piras.com
桜坂劇場 http://sakuratoku.ti-da.net

 
<宜野湾市/読谷村>
雑貨屋[そ]sso http://sso.ti-da.net
CAFE UNIZON http://www.cafe-unizon.jp
rmofgmona no zakka (モフモナノザッカ) http://mofgmona.com
水円 ◉水円では、おかげさまで完売いたしました.皆様ありがとうございました. 
楚辺喫茶研究室・ソベラボ  http://sobelabo.ti-da.net

 
<与那原町>
Yuna  http://ameblo.jp/yuna-kuru

 
まだお届けにあがれてないお店は
*近日中としております.すみません

 
◎27日よりすべてのお店にお届け出来ました.
ご協力ありがとうございます.よろしくお願いいたします
================================

 
今回力を貸して下さったお店は
香月舎の作品を取り扱って頂いてたり,
展示会をやらせて頂いたり,
プライベートでも仲良くさせてもらってるところばかり.

 
快諾して頂けて本当に心より感謝です
ありがとうございました!

 
豆皿の絵柄は40〜50種類.
ひとつのお店に15枚、
それぞれのお店に少しずつ違う柄が置かれています

 
お店の方のブログでアップして下さるところもあるようなので
チェケラしてみて下さいね.

 
なお、『ウチにもいいよ』って言って下さってるお店もいくつか,
秋にはまたあらためて追加でお店が増えますので
コチラでまたお知らせさせて頂きます

 
どうか皆さまよろしくお願いいたします!

 

吉田


第二回~風の子どもたち朗読会~
 
ボクネンの画文集『風のゆくえ』と絵本『人魚夜話』。この2つの物語の朗読会をボクネン美術館で行います。朗読はフリーアナウンサーの佐渡山美智子さん。毎週土曜日夕方に放送中のRBCiラジオ『森羅万象 風のゆくえ』でお馴染みの2人のトークや、ボクネンが奏でる三線と唄と盛りだくさんの内容となっています。

 
日時 9月2日(金)
開場 PM 7:30
開演 8:00~(9:15終了予定)
場所 ボクネン美術館(沖縄県中頭郡北谷町美浜9−20 ミュージアム棟2階)
入場料 2,000円
 
*座席数に限りがございますのでお早めのご予約をお薦めいたします。
お問い合せ/アカラギャラリー< font>
TEL/098-926-2764

 
尚、9月2日はボクネン美術館への一般入館は朗読準備の為、午後4:00までとなります。予めご了承下さい。

ホームページ http://bokunen.com
 

吉田

 

orbit / yutaka date photography exhibition
 
真栄田岬は、沖縄県中部の子岬。
2010年1月1日未明。僕は、ここに居た。
素晴らしい夜明けに、心の奥が震えた。
真栄田の海の魅力という引力軌道に、引き込まれたのだ。
それから一年間、この辺りを歩き撮影しました。
沖縄本島に日常的にある良質な海辺。
観光の目に触れぬ、地元の宝を紹介するために、
今回の展示会を企画致しました。

 
開催日:2011年10月1日(土)~16日(日)
 
時間
日、月、火、水、木 11:30~15:00 17:00~23:00
金、土、祝祭日前日 17:00~23:00
 
場所:Cafe Associa 沖縄県北谷町上勢頭669-1
 
HP:http://www.yd-fotoffice.com
 

 

 

 

 

 

吉田


 
縄トモコ 紅型展 
遠くから 聞こえた
 
日常の風から、海のかなた、遠くから聞こえた風景を、布に染め込んで

 
期間:2011年9月22日(木)〜 9月27日(火)
場所:楽風 rafu 青山茶舗中庭
住所:さいたま市浦和区岸町4-25-12
時間:10:00 〜 19:00 最終日18:00まで
※期間中は作家が毎日在廊します。

HP:http://bingata-nawachou.daa.jp

 

画像クリックで拡大します