吉田

 

雑貨屋 素
 
 
平安後期に近江国から鋳物師を招いたことにはじまった
岩手県奥州市の鋳物と江戸時代に京都の釜師を招いて
茶の湯釜を作らせたことではじまった盛岡市の鋳物。
それぞれ900年、400年と伝統あるものづくりとして
「南部鉄器」は岩手県を中心に長くつくり続けられてきました。
 
実家や親戚の家で小さい頃から目にすることが多かった南部鉄器。
その黒々としてズッシリと重たい南部鉄器の存在感は大きくて、
「あのおばさんちにあった鉄瓶」とか
「あの秋田の親戚んちにあった囲炉裏鍋」とか
2、30年前の南部鉄器の記憶は今でも脳裏をかすめます。
 
 
 
雑貨屋 素
こちらは、ゆるやかなカーブできれいに玉子が焼ける玉子焼き用のパン。
 
 
鉄は使いはじめに油をなじませたり、
洗剤を使用しないで洗ったりと他の金属にくらべて
少しだけ世話が焼けますが、これがなかなかどうしての優れツール。
鉄の「熱さが均一にまわる」ことや「なかなか冷めない」こと、
また「焦げがつきにくい」などなど鉄ならではの性質が
うれしい結果をもたらしてくれたりします。
 
 
 
雑貨屋 素
熱が均一にまわるからサックリのホットサンドもカンタン。
 
 
 
また、自然なカタチで鉄分が補給できるのも
南部鉄器ならでは。
現代人は慢性鉄不足、なんて言われていますし
毎日の料理やお茶で気軽に鉄分が摂取できるのは
女性にとってもうれしいですよね。
 
雑貨屋 素
 
さらには、鉄瓶で沸かしたお湯は、水道水のカルキも抜け
まろやかでおいしいお茶を淹れることができます。
(茶道の先生はミネラルウォーターよりも
おいしくお茶が淹れられるということで
水道水を鉄瓶で沸かせたものを使用するそうです。)
 
 
 
雑貨屋 素
*こちらの急須の中はホーロー加工されています(直火不可)。
 
 
 
重くて手間がかかる子、「南部鉄器」。
でも長きにわたって愛用されつづけているのには理由があります。
手間をかけて育てていく、
そして上手に使って自分のオリジナルアイテムにしていく。
 
日本のよきものづくりはそれを大事に使う人がいるからこそ
ずっと長く残っていくのだなあ、
と、[そ]店主はしみじみ思っています。(マジメ)
 
 
雑貨屋 素
今日のおやつ、「文明堂の桜のどら焼き」。(←本文と関係ナシ)
 
 
 
 
写真・文 タナベユウヘイ(雑貨屋[そ]店主)
 
雑貨屋[そ]sso

住所: 沖縄県宜野湾市大謝名1-24-18

TEL:098-898-4689

OPEN: 12:30-19:30 (CLOSE/Wed & Thu)[臨休あり]

HP:http://sso-design.jp/zakka.html

ブログ:http://sso.ti-da.net

 

吉田

文/写真 関根麻子

 
 
Shoka:
 
 
 
静かに
ふつふつと何かがみなぎってゆく
楽しく熱っぽく
 
わくわくと、どきどきが交じり合う。
 
 
そんな気持ちをいっぱい詰め込み、4月がやってきた。
 
 
始めよう
さぁ、始まる。
 
 
 
彼女にも、私にも、そう皆様にも
新しい毎日がやってきた。
 
 
 
 
 
 
 
Shoka:
 
 
 
3月末、私と田原は秋冬の展示会へ東京出張。
桜はほぼ満開。道すがら、花びらが舞う。
 
 
入学式、入社式。
そんなことを連想するせいだろうか。
ソメイヨシノという桜は、やはり新たな旅立ちの花という感じがする。
ただ華やかというのとは違う、様々な感情と美しさを秘めた花。
初々しさ、とまどい、それでいて凛とした静けさや、内に秘めた情熱を感じる。
 
 
 
展示会でのときめきと、さまざまな出会いがある充実した数日を過ごし帰沖すると、
すぐに4月を迎えた。
 
 
 
 
そして、定休日明けの4月2日。
Shoka:に新しいスタッフが入りました。
金城由桂さん。
私達もとても楽しみにしていた、この日。
 
いろいろなことが始まる、広がる予感。
今までの二人体制とはまた違った心地よい緊張感と3人というチームになった喜び。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
そして。
新しい場所で緊張しているだろう彼女に、早速色んなお洋服を着てもらいました。
着心地を知ることはとても大事な仕事の一つ。
素材とラインは肌で感じるものだから。
 
 
最初は、トゥジューの春夏のワンピースとパンツを着て少しシックな装いから。
さぁデビューですよ。
少々緊張している様子だけれど、これから始まるであろう日々を「よし!」と言ってるかのような、
そんな意思が見え隠れしているような凛々しい表情と、時折見える彼女らしい笑顔。
 
そんな彼女を見ていると、私も「よし!」ときりりとした心持ちになったのでした。
 
 
 
Shoka:
 
 
 
このお洋服は、製品に仕立ててから、墨染めし、さらに洗いをかけて丁寧に仕上げたもの。
布のしゃきっとした気持ち良さと自然にできたしわが美しい表情を作っています。
沖縄のこれからの季節には、ぴったりの洗いざらした気持ちのよいリネン100%。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
お次は、ミナ ペルホネン のリネンブラウスと、パンツで、はいポーズ。
ピンクとパープルが、これからの季節の光にはえてくること間違いなし!
淡いピンクと、パンジーのような紫が初夏の陽射しを柔らかく受け止めてくれそう。
くるくると反り返ったリボンの間に風を感じて、涼やかな気持ちになる服。
 
 
 
由桂ちゃんは大好きなミナのお洋服を着て、少しずつ緊張もほぐれてきた様子です。
 
 
 
Shoka:
 
 
ブラウスは、ごく薄手のリネン。
「swing」と名のついたテキスタイル柄。
カールしたリボンたちがゆらゆらゆら。軽やかな風にそよいでいるようです。
今の季節なら、軽めのカーディガン、真夏は1枚で楽しく元気よく。
まさしくswingしながら着たいブラウス。
 
 
 
Shoka:
 
 
パンツもとても可愛いデザインです。
そのままだとストーンと落ち感のきれいなキュロットスカート。
ところが、少しとんがっているポケットをつまみあげると、どうでしょう。
実はこんなにたっぷりしたシルエットなんです。
 
無駄な分量を全く感じさせない計算されたデザインが美しい。
薄すぎずしっかりしてる生地なのに、驚くほどやわらかな風合いがこのシルエットを作るのです。
 
 
 
 
 
Shoka:
 
雨上がりの陽に照らされた鮮やかな黄色のストール。
こちらもミナ ペルホネン 「forest parade」
鳥や花、樹々、葉っぱたち。
森に棲息する様々な植物や鳥たちがモチーフになった刺繍がストールの端にゆれる。
デザイナー皆川明さんの鉛筆のタッチを忠実に、ゆっくりゆっくりため息の出るような時間をかけて作られた刺繍。
 
 
今年は、私も含め皆さん楽しい色が着たいと口々におっしゃいます。
普段シックでまとめていた方もこんなひまわり色のストールを身につけただけで、心までぱっと弾んだ気持ちになるはず。
どこかへお出かけしたくなるようなストールです。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
テキスタイルに散りばめられた青の水玉がフレッシュな彼女にぴったり「 dande lion 」のドレス。
はにかみながらもだいぶ笑顔が増えてきた金城です。
「無地よりも柄の入ったものの方が好き」と彼女。
 
 
リネン素材がとても軽やか。
春に生まれた新しい風をドレスに受けながら、午後の陽に写る笑顔はとても初々しいものでした。
 
 
 
Shoka:
 
 
ドレスに合わせたパンツは「 skyfull 」のテキスタイル。
細かな花々のカットワーク刺繍が裾に。
大事に何世代に受け継いで着続けたい、そんなパンツです。
 
 
そうそうカレンドでも何回もお目見えしている、このトリッペンの定番ストラップシューズですが、ちょうど本日春夏の新しいカラー、カフェオレ色が入りました。入りたてほやほやだったため、写真には間に合わずごめんなさい。
これからShoka:のホームページやこちらの記事などでたびたび登場してくると思いますので、チェックしてくださいね。
 
もちろんお時間がある方はShoka:へぜひ遊びにきてください。
 
 
 
 
Shoka:
 
 
 
そして。
初めての撮影大会は、あっという間にこれにて終了。
これからのShoka:という始まりに希望を胸に抱きながら、空を仰ぐ。
そんな想像をする、1枚。
 
 
 
 
 
素敵な仲間に出会えて嬉しい気持ちがいっぱいだ。
きっとこれからたくさんの学びをともにしてゆくのだろう。
 
 
そう、私にとっても始まりなのだ。
相変わらずの右往左往の毎日だが、宝もののような発見が今以上にあるような、そんな予感とわくわくがここにある。
 
 
 
新しいチームとなった、このShoka:という場所から、より多くの方に気持ちのよい風を送れますように。
 
 
今月からは、楽しい展示会が目白押しです。
比屋根にぜひ遊びにきて下さいね。
 
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
4月の展示会のお知らせ
 
 
Shoka:
「初夏のお出かけ展」
4月13日(土)~28日(日)月曜定休、月曜が祝日の場合は翌日の火曜がお休み
 
じゃぶじゃぶ洗えるリネンやコットン素材。
誰かに会いにいきたくなるような、うきうきするようなワンピース。
お洗濯すると乾くのが待ち遠しくなるような、履きやすいパンツやデニム。
日常の中で活躍するアイテムと、ちょっとお出かけ気分で着たい服。
 
日常をより楽しく過ごせるような、お洋服や雑貨を揃えてみなさんをお待ちしています。
 
 
 
 
Shoka:
 
「ゴートメッシュ展」ずっと使っていたいもの 山羊革を編んだ小物たち
4月19日(土)~5月6日(月)月曜定休、月曜が祝日の場合は翌日の火曜がお休み
 
職人さんが手で編み上げた、山羊革のバッグや靴たちが
今年もShoka:にやってきます。
使い始めはきしきしと音がするのに、何年も愛用しているメッシュの小物たちは、
しんなりと肌に馴染んで柔らかく色つやが増し、風合いが深まってゆくのです。

いいものは古くなるというよりも、持つ人とともに育つもの。
初夏の風を感じさせるような、楽しくカラフルな展示会へどうぞ。
 
 
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
 
 
 
Shoka:
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791

吉田


 
美味しく楽しく豆腐を学ぼう!
 
3月に行われた豆腐マイスター認定講座、お陰さまで18名の豆腐マイスターが誕生しました。
 
ご好評につき第2回目の開催のご案内です
 
おもてなし料理教室HEARTY PARTY主宰の新崎亜子の料理講習&とうふプロジェクトジャパン
磯貝剛成の座学を2日間の集中講座で学びます。認定試験をクリアしたら豆腐マイスター認定証を発行いたします。
 
ご家庭で、お仕事で豆腐の知識を伝えていきませんか?
 
平成25年 5月9日(木)・5月10日(金)10時~16時
場所 沖縄市越来 コザの創作キッチン IPPEI
 
 
お申し込み
磯貝 剛成:050-3786-1028 mail:isogai@mytofu.jp
新崎亜子:090-4536-6492までお気軽にどうぞ。
 
*コザの創作キッチンIPPEIでの開催に付き、先着15名までとさせていただきます。
 
豆腐マイスター認定講座:http://www.zentoren.jp/hall/meister_okinawa.html
おもてなし料理教室HEARTY PARTY:http://heartyparty.ti-da.net/e4248376.html
 

吉田


 
「ららら 恋するラジオROK」ROKのジングル歌ってます
「りゅうてぃ-」って読むよ。沖縄の香りがする音楽やってます☆
開催日:3月31日21:00~
 
RYUTY オフィシャルサイト
http://ryuty-style.blogspot.jp/
 
 
■場所:那覇市安里2-4-8 ホテルオーシャン 1F ゆくい広場
 
宿泊のお客様に楽しんでいただくために始めた三線ライブ、今では近隣の顔なじみのお客様が増え、ホテルスタッフの演奏だけでなく、お客様のご紹介や口コミで、ポップス、ジャズなど様々なジャンルのア-ティストが集まり、毎週末開催しております。
 
入場・ソフトドリンク無料、ビール、泡盛等アルコールもたくさんございます。カップルでファミリーでお気軽にホテルオーシャン1階ゆくい広場へご来場ください。また、参加アーティストも大募集しております。
 
■入場無料 ソフトドリンク無料、ビール、泡盛、ウイスキー(アルコールはオーダー)
 
■駐車場:50台有り
 
■ホテルオーシャン
902-0067 那覇市安里2-4-8
TEL:098-863-2288 FAX:098-866-1388
 
■ホテルオーシャン公式ホームページ
http://www.hotelocean.jp/
 
■ホテルオーシャンfacebook
http://www.facebook.com/hotelocean
 

吉田

写真/文 田原あゆみ

 
 
Shoka:
 
 
肌寒さと、暖かさが交互にやってきて、
ああ春だな、と思っていたら
あっという間に初夏がやってきた。
 
 
今日の空を見ていたら、ゴロゴロと雷が鳴り響き、
水気を含んだ雲は重く、海に落ちている。
ざざーっと大雨が降ったりやんだりした後に、強い陽射しが突然差してくる。
 
 
久しぶりに感じる夏の気配。
 
身体の中からふつふつとどこかへ行きたくなるような、誰かに会いたくなるような、
そんな気持ちが湧きあがってくる。
 
夏にはそんな力がある。
 
お出かけ前の最後の片付けを済ませて、さあ、どこへ出かけようか?
 
 
Shoka:
 
 
春のほわんとした色の花から、夏のくっきりと鮮やかな色の花達にバトンタッチした庭。
 
白・水色・藍・緑・赤・濃い紅色・ひまわり色
 
濃い緑の中に、そんな色が散らばっています。
 
 
Roguiiの美佳ちゃんが着ている青い色のサンドレスは、薄手のコットン100%。
風にそよぐ気持ちの良い素材で、裾のスリットとボンボンがかわいらしい。
 
ヨーガン レールのblue lavelのお洋服。
 
 
Shoka:
 
ちびちゃん、お待たせしました。
さあさあ、遊びに行きましょう。
 
今日もきっと楽しいよ。
 
 
よくある家庭での景色も、こうやってみるとうつくしいものです。
写真で見ると、全く同じ瞬間が無いということが客観的に分かります。
 
ノアちゃんが持っているたんぽぽの種も、今頃どこかで目を出そうとしているのかもしれません。
 
Shoka:
 
ノアちゃん、ちょっと早いサンドレスを着て、たんぽぽを探しにてくてく。
80サイズが丁度なのですが、一つ大きい90サイズを着ています。
 
ミナ ペルホネンの子供服の中でも、お家で洗えるカットソーのシリーズが沖縄の夏にはむいていると思うので、かわいくて扱いやすいものを中心に揃えています。
 
このタイプのワンピースは、結構大きくなってもチュニックになり、ブラウスになり、と長~く着れるものなのです。
 
 
Shoka:
 
ミナ ペルホネンのテキスタイルは、どれも着ている人ももちろん、それを見る人まで幸せな気持ちが伝染するような気がしませんか?
 
pome という名前のワンピース。
何年か後に、着古したこのワンピースを見ていると、色んな時間が笑顔とともに蘇ってきそうな気がします。
 
Shoka:
 
何を見ているのかな?
てくてくてくてく、ノアちゃん。
 
Shoka:
 
mingling - 集まって交流している様子
という名前のテキスタイル。
 
不思議な鳥達が、おしゃれをして集まっています。
 
 
いつもの庭が、鳥達のささやきやさえずりでにぎやかです。
 
 
 
 
Shoka:
 
今年もARTS&SCIENCEのスーパーファインコットンはすばらしい仕上がり。
とても細い上質なコットンを、技術ある職人さんが織って仕上げた布。
きっちりと丈夫で、美しい。
 
 
 
家庭で洗えるのもやっぱりうれしい。
 
リネンのパンツも、沖縄では3シーズン気持ちよく履けます。
 
私は去年初めてARTS&SCIENCEのパンツを履き始めたのですが、あまりのラインの良さと着心地の良さに、お洗濯した後乾くのが待ち遠しいほど。
ARTS&SCIENCEはパンツのラインには自信があると言っていました。
ソニアさんは、本当に私たちアジア人の体系を美しくみせるラインを知っているんだな、と感じています。
 
お気に入りの一本、きっとあると思います。
 
 
Shoka:
 
ARTS&SCIENCEの革が良いのを知っていますか?
仕上げの風合いが渋いのです。
 
デザインが良くて、仕立ても素材もいいものって以外と少ないのです。
 
何年経っても履いていたくなるような、シンプル且つ個性のある形。
今年の後半には、バッグや小物も入ってきます。
 
 

 
 
 
春の花から夏の花へバトンタッチした初夏の季節。
 
Shoka:で久しぶりの企画展が始まります。
3ヶ月企画展をお休みして、リセットした私たち。
心も身体もむくむくとパワーで満ちてきました。
 
 
わくわくと楽しい空間にしたいと思っています。
 
 
Shoka:
 
 
「初夏のお出かけ展」
4月13日(土)~28日(日)
 
じゃぶじゃぶ洗えるリネンやコットン素材。
誰かに会いにいきたくなるような、うきうきするようなワンピース。
お洗濯すると乾くのが待ち遠しくなるような、履きやすいパンツやデニム。
日常の中で活躍するアイテムと、ちょっとお出かけ気分で着たい服。
 
日常をより楽しく過ごせるような、お洋服や雑貨を揃えてみなさんをお待ちしています。
 
 
 
 
 
Shoka:
 
そうそうそれから、4月からShoka:へ新しいメンバーが加わります。
金城由桂ちゃん。
 
今までのShoka:へ新たな風を呼び込んでくれそうで楽しみです。
みなさまどうぞよろしくお願いいたします。
 
 
 
 
 
 
 
Shoka:
 
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791
 

吉田


 
今もっとも注目されるお菓子研究家・いがらしろみがプロデュースするアフタヌーンティーセットを食べながら、
 
自然な表情をとらえるポートレートでは日本でトップクラスであり、アーティスト・女優から絶大な支持を受けるフォトグラファー中川正子が、
 
みやんちの食卓や開放的な広いお庭で大切な家族、仲間との記念写真を撮影。
 
その記念写真といがらしろみの特別レシピが収録された“世界で1冊だけ”のオリジナル・レシピブック(FUJIFILMのフォトブックを使用)をプレゼントする、スペシャルイベントの開催です!
 
 

 
■日時
4月13日(土)
予約制:①11時スタート   ②14時スタート   ③16時スタート
※各回10組限定/約1時間30分
http://miyanchi.jp
 
受付/3月15日(金) 11時~
先着順にて受付致します。
TEL:098-923-1382(みやんち)
※お電話のみの受付です。ご了承ください。
 
■参加費
①家族でおいしい顔サービスパック 4,800円
※ご家族での参加の場合のみ適用
(アフタヌーンティーセット2人前、オリジナル・レシピブック1冊付き)
 
 
②お1人でもパック 4,800円
※お子様ご同伴の場合は、お子様プレート1人前をサービス!
(アフタヌーンティーセット1人前、オリジナル・レシピブック1冊付き) 
 
③友達とお2人パック 7,600円
(アフタヌーンティーセット2人前オリジナル・レシピブック2冊付き)
 
フォトブックは後日代表の方に郵送致します。
3名様以上の場合、金額をお申し込み時にご確認ください。
 
■会場
みやんち STUDIO&COFFEE
 
■参加アーティスト
いがらしろみ(お菓子研究家)
中川正子(Photographer)
 
■特別協賛
FUJIFILM
 
 

 

吉田


 
新進気鋭の作家達は独学のものも多く枠に囚われない斬新な作品の発見と新たな人材の発掘の場としても、注目できる展示会です。
 
会期/2013/05/02(TUE.)〜05/07(WED.)
時間/12:00〜21:00
場所/espace creation de uehara(那覇市泊3-4-13)
観覧料/無料
問い合わせ先/10.virginest@gmail.com
 

吉田


 
ママ、幼稚園教諭、保育士、そしてヒプノセラピストとしての視点から組み立てた
 
誰もが楽になるセミナーです。
 
 
 
☆我が家の子育てについて
 
質問が多かった内容から 思い出したりして組み立てたセミナーです。
 
たくさんのご質問が新たなセミナーを造ってくれました。
 
わたし達の子育てが上手くいっているかどうかは
 
この子達の後世でしか結果は出ない・・と思っています。
 
 ですが、今回
 
二人の子どもが小さいころからのことを思い起こしてみました。
 
大切に思うからこそ
 
いろんなことが不安になったり
 
恐れたり 心配がヒートアップして
 
感情的になったり・・と誰もが経験することも
 
わたしたちにもたくさんありまし た。
 
上手くいったこと、いかなかったことを 
 
思い出し わたしたち家族がどのような感覚で暮らして
 
いるのか お話することで
 
未来への不安は幻想だったのだな・・と安心できると嬉しいです。
 
さまざまなご家庭で
 
そして子育てのみならず
 
あらゆる人間関係に 応用できるものとなりました。
 
参加して 大人がハッピーななれると 家(安全基地)が
 
好転し、一人ひとりが 才能開花していきます。
 
 
ママやパパだけでなく
 
ピンと来た方も ぜひ、ご参加心よりお待ちしています。
 
 
【セミナー参加で期待できる事】
 
・夫婦間の信頼
 
・人間関係の調和
 
・お子さんも大人も才能開花
 
・人生全般のリラックス
 
 
【4月25日(木)】
 
あやかりの杜にて
 
【講師】
 
マザーツリー。玉城美和
  
 
【参加費】
 
一部のみの参加 =2000円
 
一部・二部参加=3000円
 
 
【一部=10時30分~12時】
 
「~我が家の子育ていろいろ~」
 
・安心すると、周りの目を気にせず 比べなくなる。
 
・夫婦について。
 
・子ども(人間)って強い♪。
 
・イメージを変えていける。
 
・お子さんの友人関係やママ友について。
 
・親が心していること
 
【ランチ休憩 12時~13時】 ランチ代別途(800円~千円)
(自由参加→あやかりの杜内のカフェを利用します。ご一緒される方はお席を確保いたしますのでご一報くださいませ。)
 
【二部=13時~14時30分】
 
「自分にも家族にもヒーリングいろいろ」
 
~大人ほどリラックス・・あらゆるセルフヒーリング法~
 
○子育て(人生)が上手くいかないとき・・わたしたちの心の声から簡単解決法。
 
○おうちでもできる誘導瞑想(イメージ活用)
 
・イメージで わたしも家族も守られる
 
・子どもたち(家族)へのイメージを変えよう
 
・人間の根本的な強さについて(幸せにしか向っていない)
 
・子育てと自分の人生のバランスの重要性
 
・人生の大きな流れを読む
 
・ここ一番という時に・・前後のケアの重要性(結果=進学や就職にこだわらず、人生の大きな流れに安心して乗ることで 人生の歪は出ない)
 
・お子さんに重要なハッピー未来ビジョン。
 
☆お申し込み・お問い合わせは
 
【お電話】(9~20時)

 
090-7389-3244 たましろ 
 
http://mothertree.ti-da.net/e4516326.html
 

吉田


 
特製ラビオリ
マンマのヘルシーお肉料理
春野菜のカポナータ

4月18日(木)
4月25日(木)
4月26日(金)
4月27日(土)
 
参加費4000円10時~12時半
 
エプロン・筆記具・ハンドタオルご持参下さい
1週間前より50%のキャンセル料金かかります。
当日は100%になります。
 
090-4536-6492新崎あこ
 
簡単ですぐに実践できるお料理。だけどちょっと幸せエッセンスを加えたおもてなし料理のお教室です。
テーマに合ったテーブルコーディネートもお楽しみくださいませ 。
調理師、食育指導士、ジュニア野菜ソムリエお新崎亜子がとっておきのおもてなしを提案いたします。
 
料理教室ブログ:http://heartyparty.ti-da.net/
お弁当ブログ:http://ameblo.jp/thiyoikawaobentou/