吉田


*画像はイメージです
 
パンのお弁当&使えるストックおかず
 
4月17日(水)
 
参加費2500円10時~12時(ランチ付き)
 
MY弁当で節約したい方!幼児向けに可愛いお弁当を作りたい方など
冷凍保存できるおかずをご紹介します
持ち物(エプロン・筆記具・ハンドタオル・幼児用お弁当箱・保冷材・保冷バック)
お弁当一つ追加に付き+200円で作れます。
 
1週間前より50%のキャンセル料金かかります。
当日は100%になります。
 
090-4536-6492新崎あこ
 
お弁当ブログ:http://ameblo.jp/thiyoikawaobentou/ 
 

 

吉田


フライヤー。通算10回目になりました。
 
 
 

入室したら無言をお願いするサイン。入り口に置いてあります。
 
 
 

瞑想スペース。よいお天気でした。
 
 
 

オーガニック素材で作られたマクロビオティックのお料理。
酸・苦・甘・辛・鹹の味覚と歯ざわり、彩りと、五感を刺激するように考えられた、リマ沖縄校の長嶺弘子先生による繊細な食事です。
 
 
開催日:4月13日(土曜日)
時間:10:30~13:30
場所:bio cafe 清流舎  沖縄県読谷村古堅851
 
「食事瞑想」とは、瞑想を、日常である食事として体験することです。
自分の精神と感覚がどんどん繊細になり、意識が内側に向いてゆくのを実感していきます。
読谷村のマクロビオティック・カフェ、bio cafe清流舎のオーナーであり、リマ沖縄校の代表である長嶺弘子氏と、ヨーガスタジオ・オキシャンティがコラボレートします。
マクロビオティックと瞑想ヨーガのランデヴーをお楽しみください。

ヨーガの鍛錬にした丸一日通す「沈黙の行」。その日の食事では、食物に感謝し、その色や形、味をあじわいながら一口一口時間をかけて咀嚼します。わずか3 品を長い時間をかけて食すのですが、自分の精神と感覚が立ち上がり、意識と時間が解け合う、まさに瞑想的な食事となります。

いのちの栄養は、良い睡眠とおいしい食事、そして純粋意識(自己治癒力や免疫力などの自然知性をもたらすもの)を体験する瞑想です。日常生活の中のある日の食事を、自分を見つめ直す瞑想の時間としてみてはいかがでしょう。

「食事瞑想」では、呼吸法をまじえた瞑想の後、そのままゆっくりと、長い時間をかけて食事をします。オーガニックの贅沢な素材で作られたbio cafe清流舎の3品目のおいしいお食事。日々を安定した気持ちで過ごすための、何かの気づきがあるかもしれません。
 
●参加費: 3000円
●完全予約制 *二日前までにご予約ください。
 bio cafe: 098-956-4000/日月火11:00~15:00
 info@seiryusha.com
 ヨーガスタジオ オキシャンティ: 080-4363-6464
 okishanti@gmail.com
 
食事瞑想のご予約はオキシャンティでも承ります。
ぜひご参加をお待ちしております。完全予約制ですので、二日前の11日までにご連絡ください。
 
http://ameblo.jp/okishanti/
 

吉田


 
エネルギー農では、土地の精霊や野菜と対話しながら、土地に合った野菜を教えてもらい、
無肥料、無農薬で美味しく、安全安心な野菜を育てています。
 
地球に合わせるスタイルは持続可能なスタイルだと思っています。
その時、その土地に合った作物を育て、頂く。
むかしむかしの在り方かもしれないですね。
 
草も木も、虫も動物も、人も大地も生きています。
ですから、どれともコミュニケーションできると思います。
全ての生命とより良い共存関係が築けるといいなと思っています。
 
また、精霊との対話は楽しく、深いです。
メッセージもその人に分かる表現だったりするので、とても面白いですよ。
そんな感じで、日々、精霊さんとのコミュニケーションを深めています。
 
これからの共存共生の時代。
そんな時代にフィットした農業を楽しんで、多くの方に広めていきたいと思っています。
 
これからも、地球が喜ぶ、そして、人も喜ぶ、精霊さんも喜ぶスタイルの農業を高めていきたいと思います。
 
さらに美味しくなるように、愛情いっぱいに、意識も高めてお世話したいと思います。 
食べたことがない美味しさ、旨み、エネルギーをこれからも追求していきたいと思います。
 
そんな話をギュッと濃ゆくお話させて頂きます。
ご興味のある方は、ぜひ、お越し頂ければ嬉しいです。
 
 
那覇
4/6(土) 午後8時〜午後10時
珈琲茶館 インシャラー
http://w1.nirai.ne.jp/sobe376/
那覇市 牧志 1-3-63
Tel:098-866-6840
 
 
読谷
4/7(日) 午後7時〜午後9時
スターバックス読谷店
 
■お申し込み
 メッセージもしくは下記のメールにお願いします。
 kumon☆energy-nouhou.com(☆をアットマークに変えてください。)
 
■参加費
 ご自身の飲食代+1000円
 
■きゅもんHP
http://energy-nouhou.jimdo.com/
 
■エネルギー農HP
http://energy-nou.jp/
 
ブログ:http://ameblo.jp/gokokuhoujyou/entry-11490077687.html
 

吉田


 
「台本なしでお芝居を演じる」
簡単にいうとそれがインプロです。
 
台本なしで演じ、物語を進めていくために一番必要なス
キルは、一瞬一瞬、自分や相手、お客さまが何を感じ、
どうしたがっているかを感じとることや、先のわからな
い展開に向ってえい!と一歩踏み出す度胸です。
 
即興表現塾では、継続したレッスンを通して、相手と深
いコミュニケーションをとりつつ即興で興味深いストー
リーを展開していけるようになることを目指します。
即興のパフォーマンスに興味のある方、演技の幅を広げ
たい方、人前に立つ機会の多い方に。
 
開催日:毎週月曜日
時間:20:00〜22:00
場所:アルテ崎山 ウォーバBホール

HP:http://improkinawa.com
Blog:http://improkinawa.ti-da.net
 

吉田


 
哲楽家:紀々のホームステージで、「まちやぐゎ~(商店)」のように
皆さんとゆっくりおしゃべりしたり、気まぐれ演奏・レザークラフト販売もある
気軽な開店日です。
 
「ちょっと紀々さんの顔見たいよね☆」
「レザークラフト見に行きたい!」
「一力サンタに協力したい!」
「新しい紀々本、見たい!」
「studio紀々に、行ってみたい!」
 
そんな皆さんをお迎えする、ほぼ月に1度の開店日。基本的には、最後の日曜日が開店日です。
レザークラフト、紀々本、一力サンタのキーカバー販売ブースと…
キーカバーづくりも、いかがですか?
 
店主の気まぐれ演奏もあります。
どうぞ、ふらりと気軽にお立ち寄り下さい。
皆さんとお会いできることを楽しみに、お待ちしています!
  
開催日:3月31日(日)
時間:14:00~18:30
場所:studio紀々
イベントの詳細ページ:http://blog.kikism.net/?eid=922082
オフィス紀々 公式サイト:http://kikism.net/
 

 

吉田

 
hadana
 
 
ここのところの陽気につられオリーブの花がたくさん咲きだしました。
 
 
hadana
 
 
シルバーグリーンの葉のかげに米粒くらいの小さくて見逃してしまいそうな黄色と白の花芽がたくさん。
マットな質感が陶器のような、饅頭のような、ちょっとおいしそうにも見えます。
 
 
hadana
 
 
 
こちらはすこしシュールな感じ。
カランコエに立派な花がついていました。
(近所の道端にて)
 
 
hadana
 
 
 
下からのぞくとこんなに華やか。
鈴の音が聴こえてきそうです。
 
hadana
 
 
 
雑草もなかなかのものです。この葉っぱの付き方なんかはほんとうにすごい。
 
 
 
 
小さな世界というとひとつ浮かぶのが切手。
小学生のころ切手ブームでいろんな切手を集めるのが流行っていました。
はがきの切手が20円の時代だったのでだいぶん昔です(笑)。
今思うとずいぶんと渋いブームだったなあと思いますが、
なつかしくなってわくわくしながら久しぶりに切手ノートを開いてみました。
 
hadana
 
 
 
思い出は美化されていたようで開いて見ると結構ジミ。そして和風(笑)。
竹久夢二なども切手で知りました。
 
小学生の宝物らしくお金を出して買う事は少なくて、どちらかというとほとんどが届いた切手コレクション。
だれかが送ってくれた切手をちょきちょき切り取って後生大事に持っていました。
沖縄の本土復帰10年記念などもあり、これも何かの縁!などと言い出すと縁だらけですね。
 
 
hadana
 
 
いちばんのお気に入りはカナダの切手。
 
小さな文字でNewfondland、Terre-neuveやYukon Territory、teritoiredu Yukon英語とフランス語で州の名前が書かれています。いつかこの切手の景色の場所をめぐってみたいなあ、と願うこと数十年。そろそろ現実になるような気がしてきました。
 
そしてまだまだ切手部は続行中です。
 
 
オリーブの花から切手へと、はなしがすっかりとんでしまいました。
他に小さな世界というと昆虫(毛虫や、蛾なども)の色やかたち、毛のふさふさ具合などじっくり観察すると、おもしろくて仕方がないのですが、いやがられそうなのでこの辺にしておきます。ちいさなすてきな世界も見逃さないように、日々を暮らしたいと思います。
 
 
 
hadana
 
 
 
今日のお茶。
 
ピカソ、風呂に浸かっております。(実家に生まれた時からあったファミレス風カップ&ソーサーにて)
名声と巨万の冨を得たピカソですが、ほんとうに幸せだったのか?という表情まで描かれている!?
いつもトンチとユーモアの効いたKさんからのお土産にハハハと笑い、今日はいい日になりそうです。
 
 
 
 
 
 
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
HADANA入荷情報!
 
hadana
 
 
宜野湾市のインテリアショップMIX-lifestayleへ大型のインドアグリーンや
お庭や玄関先などの屋外の植物も入荷しております。
hadana
 
 
 
 
hadana
 
 
春を迎え、いきいきとしてきた植物たちがお待ちしております。
 
 
 
 
 
文・写真 葉棚達也・葉棚由真 
 
 
 
http://www.hadana-g.com
http://hadana.ti-da.net

 

吉田

文/写真 関根麻子

 
 
Shoka
 
 
 
春へ夏へと、Swing 
 
季節の変わり目を感じる、最近のお天気。
ぴかぴかごろごろの、嵐と長雨。
湿気をおびた空気と強い日差し。
 
 
春と夏の間を、行き来しながらも
少しずつ夏へと向かう今。
風は南から揺れる、流れる、Oh Swing !
 
 
先週春の話を書いたばかりだったが、
今週沖縄は夏の始まりなのでは? と感じる日も多かった。
太陽からの光も、やわらかなものから力強いものへと。
 
 
新しい季節のリズムと、光の揺らぎ。
 
Wind that blows in early summer 初夏の風。
 
 
 
 
 
 
植物がもくもくと育ってゆく様に、Shoka:の春夏もののお洋服たちもふくふくと充実してきました。
 
そんな新しい服たちを着たお客様の写真を、パシャパシャ、パシャ!
さながら「ファッションスナップ in 比屋根」開催です。
 
 
なぜかみなさん今週はシックな服を選ばれる方が多かった。
そしてカメラ慣れしているような・・
私は未だカメラを向けられると、笑顔がひきつったりしてしまう・・・
今回みなさんリラックスした表情で写真に写っています。嬉しいな。
 
 
ご協力いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。
 
 
 
Shoka

(プルオーバー、パンツともにARTS&SCIENCE、靴 trippen)

 
 
 
初夏を思わせる昼下がり。
重さを感じさせない、軽やかなモノトーンの装い。
千鳥格子のざっくりした麻のプルオーバーブラウスと、ふわっとしたラインの丈が短いパンツは、着ているのがわからないくらい軽くて涼しい。
 
「最近さらに髪を短くしちゃいました」というショートカットの彼女にぴったりお似合いです。
 
 
 
Shoka
 
 
ブラウスにポケット付きってありそうで少ない。
なぜだか、ポケットがついていると安心する。
ついているとやっぱりうれしい。
 
ステッチも可愛いのだ。ついつい手を入れたくなってしまう。
 
 
 
 
Shoka

(プルオーバー、パンツ、靴、全てARTS&SCIENCE)

 
こちらはデザイン違いのネイビーの千鳥格子のブラウス。
袖をくるっと折ってブレスレットを見せる。
 
 
 
Shoka
 
 
パンツは中世のヨーロッパの女性達がドレスの下に履いていたような裾をしぼったもの。
生成りの麻に裾の刺繍が美しい。
 
靴は職人の技術がきっちりと伝わってくるサイドゴア。
絶妙なスモーキーでマットなグレー色。
 
 
足首を少し覗かせ、夏を待つ。
 
 
 
 
 
 
 
Shoka

(シャツ、パンツ、ともに ARTS&SCIENCE)

 
 
ARTS&SCIENCE の服はユニセックスなので、男性にも!
少し照れ屋さんの白シャツ姿。
 
 
 
Shoka
 
 
わかるかわからないかくらいの少し大きめの衿とボタン、そして素材が気持ちいいのだ。
何よりもテーラーメイドのように細部にまでこだわる縫製とパターンは、頼もしく美しい。
 
洗いざらしの心地よさを日々感じたい。
 
 
設計のお仕事をしている彼。
Shoka:に来ては物作りの本にじっくりと見入ったり、新しく入ったシャツやパンツを試着してゆっくり楽しんでいかれます。
 
 
 
 
 
 
Shoka

(ワンピース ARTS&SCIENCE、靴 trippen )

 
 
「お友達のプレゼントを探しにきました!」
夜勤明けという彼女は、それを感じさせないさわやかな笑顔。
 
「鳥のさえずりが今日はやけに多いね」なんて、他愛のない話を一緒にしながらカメラでぱしゃり。
カシュクールワンピースを身に着けたとたん、可愛い可愛いの連呼。
 
はい、本当に可愛いです。その笑顔でこちらまで嬉しくなりました。
 
 
 
彼女にもう一着と着てもらったのは、ミナ ペルホネン の merci のカットソードレス。
 
Shoka
 
ノスタルジックな色合いとテキスタイルの柄に、乙女心がくすぐられます。
まだ少し肌寒い春の庭で Swing !
 
 
 
 
 
Shoka

(ワンピース ARTS&SCIENCE、靴 trippen )

 
 
 
お菓子作り名人の彼女のスナップ。
鏡に映った自分の姿を見てにっこり。
そんな姿を見ていると、女の子でよかったなぁと一緒に喜びの共鳴。
いつもはアトリエで粉だらけになっている彼女。
たまにはエプロンを外して、こんなワンピースで旦那様とお出かけもいいはずね。
その風景を私も想像しながら、幸せのお裾分けをしてもらった時間でした。
 
 
 
 
Shoka

ミナ ペルホネン「Swing」

 
 
 
春から夏へと。
 
昼は太陽の光に照らされ緑が濃くなり、夜は虫音の合唱が。
季節の移り変りを楽しみ、そして迎える沖縄の夏。
 
心地よい風が Swing する初夏の季節。
 
 
 
 
今回はお客様のスナップを中心に書かせていただきました。
シックなものが多かったけれど、今Shoka: には花のような色や柄のお洋服たちも咲いてます。
中部にお越しの際にはぜひ遊びにきてください。
 
Shoka
 
 
心がうきうきとSwingしたくなる、そんなきっかけになれば嬉しいです。
 
 
初夏の心地のよい風が、沖縄中を洗っているようなそんな3月です。
 
 
 
 
 
 
 
Shoka
 
暮らしを楽しむものとこと
Shoka:
http://shoka-wind.com
沖縄市比屋根6-13-6
098-932-0791

吉田


 
フラグメンツ3について
この展覧は、沖縄県在住者を対象とし、2009年から講座を開講し、その成果発表として行うもので、今回は、その第3期目となります。
 
講座受講による発表といっても、その内容は本格的なものです。この講座では、写真制作に必要な心のありようや表現に必要な方法について学ぶ、合同での座学と、個人面談での講師とのコラボレーションによって、個々に内在する個性が引き出され、その人ならではの、それぞれの個展として制作、発表されます。
 
発表者の世代は20代の学生から70代まで、広い世代にわたります。それぞれの個展は、独自のテーマを持ち40~60点の写真作品で構成されています。鑑賞される方々には、それらのテーマ群、作品群から、ご自身との共通性を発見され、必ずや共感を抱ける個展、作者と出会えるでしょう。
 
 
日時
■3月26日(火)~3月31日(日) AM9:00~PM6:00
■26日(火)はAM11:00から開場 
■29日(金)30(土)はPM8:00まで開場
 
場所
沖縄県立博物館・美術館 1F県民ギャラリー 1~3全室
 
http://copisemi.web.fc2.com/index.html
 

吉田


 
「洋服の作り方教えます。」
 
こういったコトありませんか?
■気に入った服を自分で直したい。
■お家を好きなレイアウトにするために好きなカーテンやクッション等を作りたい
■小物入れを作ってみたい
 
こういったコト習いませんか?
■自分の服を自分でリフォームしたい
■自分で自分の洋服を作ってみたい
■ミシンを使えるようになりたい
 
教えるコト
■縫製の基礎知識
■裁断のしかた
■縫製のしかた
 
平成25年3月25日~ pm.12:00~pm.19:00(時間指定の予約制になります)
※先着2名様

場所:LEQUIO
住所:宜野湾市喜友名2-28-23
TEL&FAX : 098-893-5572
e-mail : info@lequio-r.com
HP:LEQUIO
Facebook:http://www.facebook.com/pages/LEQUIO/273457599360826?ref=hl
blog: http://lequio.muse.wp1.weblife.me
 

 

吉田


 
BAND
unripe
CONTRA
Leave All Behind
 
GUEST DJ
さきぽよ
 
POUND DJ
ATM
eriko
 
SHOP
REVEAL
ラフティ
 
 
沖縄でHARDCOREイベントを主催するPOUNDによる毎月第四金曜日に行われる定期イベントです!今回からイベント終了まで泡盛FREEも¥800で販売しています!!
 
 
開催日:2013/3/22(金)
START21:00~
¥1500with1drink
 
場所:cyber-box
 
https://twitter.com/POUND098http://098pound.tumblr.com/
http://www.facebook.com/pages/P
http://pound.xxxxxxxx.jp/
 

吉田


 
新生、アートプロジェクトCOTONOHA Art Exhibition 「Art26°N」
「Art26°N」は、ナイトミュージアムと云うテーマにて、アートを共感するアミューズメントの観点にてアートスペースを創造。
 
今回の展示会は、絵画・写真作品を、オーケストラの演奏に見たて、音の無い楽曲作品を提供する展示会です。
楽器は無いはずなのに
どこからともなく、音の聴こえてくるような….
詩がながれているような….
 
オーケストラの公演のような空間を提供いたします。
一枚の作品が一曲であり、三部作は組曲として表現。
合同作品は、様々な音色が重なり合う交響曲であります。

鮮やかだが、淡く、透明感のある色彩
日常のドローイングやスナップにおいて、その時々の感情の揺れ動く様子がわかる
そして、日常の中にある、微かな音や、微かな光を作品に取り入れる
このアート展は、詩的であり
大切に言葉を選ぶ
2人の異なる表現者の共通点を結びます。

それは、小さなくずやかけらが、キラキラと光り、その個体が意思をもって一つの場所に集ってくるようだ。
今回の展示会にあたりテーマを二人の創作者は、このように語ります。

「音は波であり、光もまた波である。
音色には、色が含まれ、写真は光を
絵画では色の重なりを必要とし、音楽と、平面作品の共通点も見いだす事が出来た。
 
互いのキーワード「静寂」と「吹奏楽」から共通のイメージ(個体が意思を持ち、一つの場所に集う)をあわせて 
「音の無いオーケストラ」というテーマに至った。
 
絵画やインスタレーションと写真。
違う分野での制作者と共通したテーマを決めて、合同で制作を進めて行くことにより
お互いへの刺激や発見を視覚化し、見る人にも新たな感情や発見をして頂きたい。
そして、来場者の皆様に、感情の揺れを感じとることが出来る…
見る事で新たな発見や、その人の中の記憶を呼び起こすようなアート展である。 
 
ご来場のお客様がその場にいることで完成する展示です。
 
それは、見た後….
負の感情でなく、喜びや微笑みがこぼれてくるような展示で有ります。
 
 
期間:2013年4月6日(土曜日)~2013年5月12日(日曜日)
場所:COTONOHA artspace+cafe (コトノハ アートスペース プラス カフェ)
住所:宜野湾市赤道1-5-7 
 
 
 
料金:アートチャージ(入場料) 500円
会期中は、入場料として、アートチャージを申し受けます。
 
詳細は、こちらをご参照願います。
http://shop.cotonoha.com/?pid=55703736
 

吉田


 

 
大阪出身
毛糸・ハギレ・ビーズ・おもちゃ・スキな物を
くっつけたりはなしたり
身につけてアート制作
カラフルな世界
 
【a girl called Q】
 
BLOG http://s.ameblo.jp/hereisagirlcalledq/
 
雑貨屋ちいさなにじにとっても
a girls called Qにとっても
初めての展示会です!
 
初めての展示会この作家さんしかない!
と思わせてくれた作品タチが一同に揃います!
 
ヘアアクセサリー
ピアス
ポーチ
ZINEetc…
 
ぜひ遊びにきてください☆
 
期間:2013年3月20日(祝)~4月7日(日)まで ※会期中24日(日)・30日(土)・31日(日)のみ休み
時間:11:00ー17:00 (定休日なし)
場所:ゲストハウス・雑貨屋ちいさなにじ
住所:沖縄県中頭郡読谷村大湾662
電話:098-921-5312
 
 
http://www.chiisananiji.com/
http://ameblo.jp/chiisananiji/
 

吉田

「去年の3月に始まってやっと一年が経とうとしている『ちむちむ市場』。
 
糸満公設市場と言う今では古い市場を借りて、今では薄れつつある人と人との触れ合いがある生活の市場。
そういうものを目指してやってきました。
 
おかげ様で少しづつ皆さんに知って頂けるようになり、賑わいも増えてきました。
  
その中で新しい物との出会いや事との出会い、人との出会いがあり、繋がりが生まれて来ています。
 
そういった、緩やかで穏やかな、でも確実なものを育んでいける、そんな市場を一緒に作っていきましょう。」

開催日:3/24(日)
時間:11:00~17:00
場所:糸満市中央市場(糸満公設市場)
ブログ:http://chimuchimuichiba.ti-da.net/
HP:https://www.facebook.com/chimuchimuichiba

 

吉田


 
現在、途絶えてしまった久高島のイザイホー祭り「ニライカナイ・海洋崇拝思想」に魅了され今もなお制作意欲を掻き立てるモチーフ・イザイホーと旅を通じて感じた海外の風景を独自のタッチで表現した作品を展示致します。
 
何卒、ご高覧くださいますようご案内申し上げます。
 
期間:2013年3月26日~4月1日
場所:ギャラリー・プルミエ
ブログ:http://premier.ti-da.net/e4493677.html
HP:http://www.gallery-premier.com
 

吉田


 
“沖縄県らしさ”とは何か
ロングライフデザインをテーマに活動するD&DEPARTMENT PROJECTが、47都道府県それぞれにある、その土地に長く続く「個性」「らしさ」を、デザイン的視点から選び出して、観光ガイドとしてまとめたものが『d design travel』です。
 
節目の10号目となる「沖縄県」を今夏6月に発売予定です。“沖縄らしさ”とは何か、また、“沖縄らしさ”を持つ場所とはどんな場所か?ナガオカケンメイ編集長や、すでに現地取材中の編集スタッフが、沖縄取材の拠点としているD&DEPARTMENT沖縄店に集まり、これまでに見つけた場所や感じたことを報告しながら、参加者の皆さんから地元・沖縄県のお薦めをお伺いします。
 
 
日時
2013年3月19日(火) 19:30-21:30(19:00開場)
 
場所
D&DEPARTMENT PROJECT OKINAWA by OKINAWA STANDARD
 
沖縄県宜野湾市新城2-39-8 2階(地図を見る)
 
※お車でお越しの場合は、臨時駐車場をご利用下さい。
 
参加費
 
無料(事前申込制) 
 
定員
50名
 
お問い合わせ:沖縄店(098-894-2112)
※定員になり次第締め切りとさせていただきます。
申し込み受付
 
http://www.d-department.com/event/event.shtml?id=4358280953019858