吉田


 
目を閉じて、呼吸に集中する。
集まって、輪になって座り、手をつないでマントラを唱えます。
そんなシンプルな瞑想会ですが、おかげさまで11回目を迎えます。
アーユルヴェーダの呼吸法(プラナヤーマ)も練習します。
  
 
【日 時】
2012年10月29日(月曜日) 参加費無料(要予約)
午後7時30分 ~ 開場
7時45分 ~ 瞑想スタート(9時前に終了)
※ 瞑想開始後の入室はご遠慮いただきます。
 
【場 所】 奥武山総合運動場 武道館 2階 修養室
【お申込】 paul@sheshayoga.com
 
詳しくはこちらのHP(http://sheshayoga.com/)をご覧ください。
 

吉田


 
「あなたにとって 一番大切なものは?」・・・・数々の映画祭で称賛を浴びた話題作、映画【台北カフェ・ストーリー】沖縄初上映。

週末にはイベントも織り交ぜながら、1ヶ月間毎晩上映いたします。
このイベントを通して台湾やアジアのエンタメに興味を持っていただけたらと思います。 

期間:2012年11月1日(木)~30日(金)の1ヶ月間 
時間:20:00~21:30毎晩上映(定休日以外)
場所:流求茶館
住所:那覇市牧志1-3-17
ブログ:http://ryukyuchakan.ti-da.net/e4187957.html
 

 

吉田


 
「いとへん」にまつわる産地は全国各地にあります。
糸を紡ぎ、染め上げて、 身に纏う布を織り上げます。羊毛、綿、絹など素材の違いはもちろん、それぞれの織機の特徴によっても風合いが変わります。
 
今回は岩手から熊本まで、8 県の作り手さんから 20 種類以上のまきものを集めました。
光が透けて見えるほど薄いストールや、ルールや見本・手本もなく、自由奔放に織り上けウールのマフラーなど、それぞれの手ざわりを 楽しみにご来店ください。
 
 
 
2012年10月18日(木) ー 11月13日(火) 水曜定休
 
参加メーカー
[ 岩手 ] 中村工房  [ 茨城 ] 奥順 [ 東京 ]COOVA  [ 新潟 ]ao   [ 静岡 ] 福田織物
[ 大阪 ] 樽井繊維  [ 愛媛 ] 宮崎タオル  [ 熊本 ]nonocima
 

http://www.mixlifestyle.com

 

吉田

好評につき日程を拡大して、3日間開催
することになりました。
 

 
+*+* はんまよー糸満!隠れた魅力、あります。 +*+*
手作り商品の販売(食品は除く)

開催日:11月23日(祝)~11月25日(日) 
時間:11時~18時(一部16時まで)
場所:道の駅いとまん
ブログ:http://yurariitoman.ti-da.net
 
☆おトクな通信販売!
http://shop.yukura.jp
 
★ブログ更新しています!
「はんまよー糸満!道の駅へめんそーれ♪」
http://yurariitoman.ti-da.net
 

吉田


 
HAAPY Xmas!!
ローストチキン♪ローズマリーポテト入り
きのこクリームショートパスタ
クリスマスの簡単デザート・スノーマンプリン
 
丸鶏を使って簡単にできるローストチキンを作ります★
 
簡単ですぐに実践できるお料理。だけどちょっと幸せのえセンスを加えたおもてなし料理のお教室です。
テーマに合ったテーブルコーディネートもお楽しみくださいませ 。
調理師、食育指導士、ジュニア野菜ソムリエお新崎亜子がとっておきのおもてなしを提案いたします。
 
開催日
11月6日(火)
11月8日(木)
11月9日(金)
11月10日(土)
11月28日(水)
11月29日(木)

時間:10時~12時半 
参加費 4500円
 
エプロン・筆記具・ハンドタオルご持参下さい
1週間前より50%のキャンセル料金かかります。当日は100%になります。
円滑なお教室運営のためにご理解、ご協力願いいたします。

場所:コザの創作キッチンIPPEI  レストラン内
住所:沖縄市越来2-24-41
ブログ:http://heartyparty.ti-da.net
 

吉田


 
 
マークの店舗にはまだ届いておりませんので、あと数日お待ちください。
※ご協力店舗は、決まり次第追記していきます。 
 

南城市
■さちばるまやー
 南城市玉城字玉城31-1
 http://www.sachibarumaya.com/sachibarumaya
 記事:上質ならくちん服で、自分らしく

 

与那原町
■Yuna(ユナ)
 与那原町字与那原548
 http://www.yuna-kuru.com

 

豊見城市
■AUBE(オーブ)
 豊見城市豊崎1-444
 記事:「美容室の鏡に写った自分」が自宅で再現できる
 
■yogaclass ひやね
 http://www.seitai-hiyane.jp/yoga.html
 記事:あなたが幸せでいることは社会貢献

 

那覇市
■mitonne(ミトネ)
 那覇市古波蔵4-3-8-1F
 http://mitonne.ti-da.net
 記事:くらしをランクアップさせる、生活密着型ハイセンス雑貨店。
 
■yonner food(よんなーフード)嘉陽かずみ料理教室303
 http://www.yonnerfood.jp
 記事:市場から始まる琉球料理レッスン・重箱編
 
■Hair Salon Boyfriend
 那覇市久茂地1-3-6
 記事:「青山にあっても下町の親密さがいいじゃない」
 http://boyfriend.ti-da.net
 
■tituti(ティトゥティ)OKINAWAN CRAFT
 那覇市牧志1-2-6
 記事:今日からすぐに使いたくなる工芸品を。作家本人に会える店
 http://tituti.ti-da.net
 
■陶・よかりよ
 那覇市壺屋1-4-4 1F
 記事:うつわは人間と同じ、面白そうなヤツだけ連れて来る
 http://yokariyo.exblog.jp
 
■GARB DOMINGO
 那覇市壷屋1−6−3
 記事:今まで無かった上質の沖縄土産が見つかる店
 http://slowfish.seesaa.net
 
■FUJISAN(フジサン)
 那覇市牧志3-2-33
 記事:お気に入りの一着が二着に。 山登りのように誠実なものづくり。
 http://fujisanfs.ti-da.net
 
■BIRKENSTOCK(ビルケンシュトック)
 那覇市牧志2-1-1 プランタビル1F
 記事:猫背、腰痛、肩こり…身体の不調も靴で改善
 
■MIMURI(ミムリ)
 那覇市松尾2-7-8 MIMURI
 記事:目で見たものを大切に描きたい
 http://ameblo.jp/mimuri
 
■tous les jours(トレジュール)
 那覇市首里儀保町2-19
 記事:ひとつ先のくらしを提案するtous les jours
 http://touslesjours.ti-da.net
 
■快(こころ)hair & make
 那覇市金城2-3-9
 記事:「おまかせします」の一言で、新しい自分の魅力を引き出してくれる
 
■TESTA那覇店
 沖縄県那覇市牧志1-9-4
 http://testa.ti-da.net
 
■analogue(アナログ)
 那覇市松尾1-9-50 山田ビル1F
 記事:「帽子が似合わない人はいない」
 
■流求茶館
 那覇市牧志1-3-17
 http://ryukyuchakan.ti-da.net
 記事:自分で台湾茶を淹れられる本格茶館
 
■ピパーチキッチン
 那覇市西2-6-16
 http://piparchikitchen.ti-da.net
 記事:ピパーチキッチン 県産のハーブや野菜をふんだんに。毎日食べたい定食ずらり。
 
■chahat(チャハット)
 那覇市松尾2
 http://www.chahat27.com
 記事:インドの刺し子、ネパール製水牛革バッグ・・・『旅』を感じる雑貨店
 
■桜坂劇場
 那覇市牧志3-6-10(旧桜坂シネコン琉映)
 http://www.sakura-zaka.com
 
■カフェ実身美(さんみ)
 那覇市牧志2-17-44
 記事:おうちご飯よりヘルシーな外食をおいしく・お安く・ほっこりと
 http://sangmi.ti-da.net
 
■LEBOWSKI(リボウスキ)
 那覇市泊3-5-1
 http://www.lebowski.jp/index.html
 記事:街でも着られるアウトドアスタイル
 
 
■ci.cafu(チ・カフー)
 那覇市首里儀保町3-9 1- A
 記事:伝統を守りたいからこそ、独自のアレンジを加えた房指輪を
 http://www.cicafu.com
 
■イタリア食堂 ha-na
 那覇市松尾2-6-12
 http://hanaitaly.exblog.jp
 
■言事堂(ことことどう)
 那覇市若狭3-7-25
 http://www.books-cotocoto.com
 記事:展覧会も開く本屋。「美術」がもっと身近に。
 
■Lunasunchi(ルナサンチ)
 那覇市天久2-2-7 102号
 記事:タイでも継承者の少ないマッサージ法「ナーブタッチ」でからだの声を聞く
 http://www.lunasunchi.com
 
■miyagiya – bluespot
 那覇市松尾2-12-22
 記事:普段使いのやちむんにワクワクするTシャツ、カトラリーにインテリアも。日々変化するライフスタイル提案型エディトリアルショップ。
 http://magasin-miyagiya.com
 
■市場の古本屋 ウララ
 那覇市牧志3-3-1 
 記事:本は読まなくてもいい。それぞれの関わり方で。
 http://urarabooks.ti-da.net
 
■module(モジュール)
 那覇市旭町116-37沖縄県南部合同庁舎1F
 記事:「何でもいい」ではなく、自分の基準で選んでほしいから。
 http://www.module-okinawa.com
 
■GIBO CAFE
 那覇市首里儀保町1-37
 http://gibocafe.ti-da.net
 記事:なかゆくいに来る会社員、総菜を持ち帰る主婦、孫を率いておばあが通うデリカフェ

 
 

■浦添市

■[oHacorté]
浦添市港川2-17-1 ♯18
 http://chewichoak.ti-da.net
 記事:フルーツが主役、季節を感じるタルト

■ippe coppe(イッペコッペ)
 浦添市港川2-16-1
 http://ippecoppe.ti-da.net
 記事:okinawa bakery ippe coppe(イッペコッペ)シンプルだから飽きない。毎日食べたいリッチな食パン。
 
■Quatre(カトル)
 浦添市牧港1-53-8
 記事:飽きのこない、長く着られる服づくり
 http://quatre.ti-da.net
 http://www.quatre-okinawa.com
 
■沖縄セラードコーヒー
 浦添市港川2-15-5 27号
 記事:思わずがぶ飲み、コーヒーの旨味引き立つカフェラテ
 http://okinawaserado.ti-da.net
 
■rat & sheep(ラット&シープ)
 浦添市港川2丁目13-9
 記事:ソースに頼らないこだわりの洋食アレンジで、沖縄食材のおいしさを再確認。
 http://ratandsheep.ti-da.net
 

 
 

宜野湾市

■メキシコ (MEXICO)
沖縄県宜野湾市伊佐3-1-3 1F
 
■MIX life-style
 沖縄県宜野湾市新城2-39-8 
 http://www.mixlifestyle.com 
 記事:シンプルかつカジュアルな等身大マンション『a.suo』の住まい方 with MIX life-style
 
■cafe UNIZON
 宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
 http://www.cafe-unizon.jp
 
■Coqu(コキュ)
 宜野湾市新城2-36-12
 http://coqu.ti-da.net
 記事:ロンドン、ポルトガル、イタリア 世界のあちこちから
 
■LEQUIO(レキオ)
 宜野湾市喜友名2-28-23
 http://lequiojapan.ti-da.net
 記事:LEQUIO(レキオ)どこか崩れてて未完成。シンプルだけど遊びもある、大人モードな沖縄ブランド
 
■TESTA宜野湾店
 沖縄県宜野湾市喜友名1-30-32-1階
 http://testa.ti-da.net
 
■HONOR’S STORE(オーナーズストア)
 http://honor.ti-da.net
 記事:定番だけどスペシャル。世代を超えて愛される「良いモノ」がそろう店。
 

北中城村

■ten
 北中城村島袋1497
 http://ten-o.net
 記事:日々のくらしを彩る、美しく楽しいシンプルなモノを
 
■Ploughmans Lunch Bakery(プラウマンズランチベーカリー)
 北中城村安谷屋927-2
 http://ploughmans.net
 記事:売り切れ必至のパンのこだわりは「こだわり過ぎないこと」
 
■KARMA ORGANICS
 沖縄県中頭郡北中城村安谷屋1468-4 2F
 http://www.livinglifemarketplace.com/karma/index.html 
 
■OMAR BOOKS(オマーブックス)
 北中城村島袋309 1F
 http://omar.exblog.jp
 記事:本で人生は生きやすくなる あなたにぴったりの1冊を処方します
 
■カフェスバコ.
 北中城村仲順 264-4 No.69
 http://subaco.ti-da.net
 記事:本格派、まちの洋食屋。目と舌と心に、美味しい料理を。

 
 

 
 

北谷町
■TELEFORGE(テレフォージ)
 北谷町字北前283
 http://heavytees.jp/blog
 記事:「おもろいもの」満載。質にもこだわった大人の遊び心が詰まったTシャツ屋
 
■FABRIC(ファブリック)
 北谷町港7−10
 記事:FABRIC(ファブリック)安心・安全、ヘンプ素材の心地よい服

■The Shanbio Yoga (シャンビオヨガ)
 北谷町宮城2-208-5F
 http://shanbioyoga.ti-da.net
 記事:すぐそばで波打つ海の音を聞きながら
 
■サン・スーシー
 北谷町北前1-17-9 2F
 記事:美容室ジプシーを卒業したいあなたに
 
■e.co room(エコルーム)
 北谷町字砂辺524-2 
 http://eco.room.sc
 記事:我慢じゃなく、楽しむローコスト

 
 

読谷村
■FROMO(フローモ)
 嘉手納町水釜476
 http://fromo.ti-da.net
 記事:沖縄の自然由来の石けんでエネルギーを
 
■bio cafe 清流舍
 読谷村古堅851
 http://seiryusha.com
 記事:心と身体に豊かな恵みをもたらす 沖縄マクロビオティック界の先駆者

 
 

 

吉田


 
秋の訪れに晴れた空は高く澄み渡り、すがすがしい新鮮な空気を胸いっぱいに吸い込むと体の中から元気になる気がします。
夏の暑さをしのいだ植物達もこころなしかほっとしているようにも見えます。
 
宜野湾市のMIX life-styleにてご好評いただいている『HADANAの秋の植木市』を開催いたします。
散歩がてらにかわいい植物たちに会いにきませんか。
 
オリーブ、ウエストリンギア、果樹などいろんなお庭の植物がならびます。
 
開催中はHADANAも店頭にてお待ちしております。
お庭のこと、植物のこと、お気軽にご相談くださいませ。
 

変更後開催日:11月10日(土)・11日(日)
時間:11:00~20:00
場所:MIX life-style 宜野湾市新城2-39-8
電話:098-896-1993
HP:http://hadana-g.com
ブログ:http://hadana.ti-da.net
 
 

 

吉田


 
【趣旨】
沖縄県名護市辺野古(へのこ)の砂浜には米軍基地、キャンプ・シュワブと民間地域を隔てる境界線
のフェンスが建っている。この海に米軍の飛行場を建設すると日本政府が発表して15年になるが県民
の強い反対で建設には至っていない。そのフェンスが頑丈なものに建て替えられるという。2010年
12月、建て替え前のフェンスを見に行った。突然、パッ!とひらめいた。
「こんなきれいな海に飛行場を造るなんて、ばかじゃない。フェンスにFuck You !! 反対運動には参
加できないけど、自分で表現することはできるよ、という人にフェンスの前で表現してもらおう。年
齢も人種も関係なく、堂々と顔を出していいという人に出てもらおう!」
思い立ったが吉日。直ちに友人、知人に声を掛け、出てくれる人を募った。フェンスの建て替え工事
と重なってその過程も見れる撮影になった。「これはブラックジョークです。ハデにぶちかましてく
ださいね」と頼んだので、みなさん、本当にハデにぶちかましてくれました。(石川真生)
 

 
日程:2012年11月9日(金)~18日(日)
時間:11:00 – 21:00(入場無料)
場所:沖縄県中頭郡北谷町美浜9-20 アカラギャラリー
*なお、石川は11月27日~翌年1月6日まで 、沖縄県立博物館・美術館「アジアをつなぐー境界を生きる女たち1984-2012」展に「フィリピン人ダンサー」を出展致します。
 
 
【トークイベント&ミニライブ】
日時:11月11日(日)15:00~
入場料 500円
本シリーズ出演者が参加し、各自の表現について1分間のスピーチを述べます。また、作品に登場し
ているミュージシャンのマルチーズロックと越路姉妹(越路よう子)によるスペシャルミニライブを
開催致します。
 
【作品について】
2011年に発表した「日の丸を視る目」シリーズと同様、被写体として参加した出演者らと石川真生
によるコラボレーションともいえる待望の新シリーズ、34点を展示致します。ミュージシャンや
アーティストなど、海外からの参加者も含めた個性豊かな20代~50代の参加者が、それぞれの表
現を披露しています。地元沖縄での初公開を記念して、本展示会と同時に写真集の出版も予定してお
ります。
 
【石川真生プロフィール】
石川真生は1953年に沖縄県国頭郡大宜味村生まれ、現在は豊見城市を拠点に活動。1974年
に、ワークショップ写真学校「東松照明教室」で学び、その後、一貫して、沖縄と沖縄人に関わる
人々に焦点をあて写真を撮り続けている。また、写真家としてだけでなく、映像作品への出演や、執
筆、講演なども行っている。
 
これまで、東京、大阪、奈良、名古屋など、国内の主要都市で展示会を開催。2010年にスイスで
グループ展、ロンドンで個展を開催。2006年、ニューヨークのコーネル大学で個展、2009年
沖縄県立美術館でグループ展「アトミック・サンシャイン」、2008年東京国立現代美術館企画展
「沖縄・プリズム 1872-2008」、2005年アメリカ、ブラウン大学「沖縄ソウル」展、
2004年ニューヨークのP.S.1コンテンポラリーアートセンター(MoMA̶アメリカ近代美術館)
「永続する瞬間・沖縄と韓国、内なる光景」、横浜美術館「ノンセクト・ラディカル」、2003年
オーストリアのグラーツ市美術館のカメラ・オーストリア特別企画展などに参加。
2010年の英国ロンドンでの個展を皮切りに、テートモダンをはじめ大英博物館などヨーロッパや
アメリカの美術関係者に衝撃を与え、高い評価を受ける。その長年の実績により、日本を代表する写
真家として海外でも注目を集め、2011年に『FENCES, OKINAWA』でさがみはら賞を受賞。今
年2月には、東京・横浜において『港町エレジー』(1980年代撮影)や『日の丸視る目』(20
11年未来社出版)など、新旧作品による4展示会を同時に開催するなど、近年、さらに精力的な活
動を続けている。
今秋には、オーストリアのウィーン大学日本学科で開催される「復帰40年 沖縄国際学会」にゲス
トスピーカーとして招待が決定。沖縄からの視点を「写真」で表現し、海外へ向けダイレクトに発信
し続けており、今後のさらなる活躍に期待がかかる。
 
【主な著書】
「熱き日々 in キャンプハンセン!!」(あーまん企画、1982年)
「港町エレジー」(自費出版、1990年)
「仲田幸子一行物語」(自費出版、1991年)
「沖縄ソウル」(太田出版、2002年)
「ノンセクト・ラディカル 現代の写真 III」展示会カタログ(横浜美術館、2004年)
「LIFE IN PHILLY」(Gallery OUT of PLACE、ZEN FOTO Gallery、2010年)
「FENCES, OKINAWA」(未来社、2010年)
「日の丸を視る目」(未来社、2011年)
 
【作品収蔵先】
横浜美術館、沖縄県立美術館、名護市博物館、Zen Foto Gallery、Gallery OUT of PLACE
 
 

〒904-0115 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-20(アカラ内)
TEL: 098 926 2764 / FAX: 098 989 4764
アカラギャラリー/石川真生写真事務所  担当 内間直子   
携帯: 080 3957 1656  Email: naoko.uchima@gmail.com 
アカラギャラリー http://www.bokunen.com/gallery.html
石川真生ウェブサイト(英語のみ) http://maoishikawa.com
 

吉田


 
新月の音入れセレモニー 予約定員30名(ご予約先、所在地は下記↓)
始まりの日、新月エネルギーの中での倍音浴で幻想的な一時を・・・
電話090-8357-7736(仲間)浦添市宮城3-6-1(宮城小学校向かい)
駐車場のスペースが限られています。乗り合わせてご来場ください。
 
会場:14日&18日オアシス喫茶.15日マファリカフェ.16日ペーニャあまんかい.
 
11月14日(水)
オアシス喫茶
19:00オープン 20:00スタート
料金:1500(ワンドリンク付き)
 
11月15日(木)
マファリカフェ
20:30オープン 21:00スタート 後半22:00スタート(入換え無し)
料金:2000(ワンドリンク付き)
電話098-894-4031 那覇市安里1-1-3 2F (牧志駅近く)
 
11月16日(金)
ペーニャあまんかい
19:00オープン 19:30スタート 後半20:00スタート(入換え無し)
料金:2000(ワンドリンク付き)
電話098-862-6055 那覇市前島1-5-7
 
11月18日(日)
オアシス喫茶
13:00オープン 14:00スタート
料金:2000(軽食&ワンドリンク付き)
オープニングコンサート 予約定員30名
電話090-8357-7736(仲間)浦添市宮城3-6-1(宮城小学校向かい)
駐車場のスペースが限られています。乗り合わせてご来場ください。
 
 
音旋響のご案内
 
叶さとみ
屋久島在住シンギングリン奏者、言霊アーティスト
屋久島の神々から数々の言霊を授かり表現を重ねる。「人は音、音は光、光は愛、」
シンギングリンは倍音豊富で暖かな金属音が特徴的。
通常の大小2つのセットを3セット、合計6つを用いて倍音がさらなる共鳴を呼ぶ演奏は圧倒。
 
コウサカワタル
指板と25本の弦に金属を用い、抜きん出た共鳴と倍音を誇るサロッド。
沖縄を拠点に世界各地のフェスティバルやイベントでの演奏を重ねる。
エレフェスト(ロンドン)。サンマルコ教会音楽堂(ミラノ)。
カーサ デ ルッチョ(フィレンツェ)。ミスヘッカー(ベルリン)
カメラジャパン(オランダ)。ディトゥアー(香港)。春天吶喊(台湾)等
 
シンギングリンの倍音豊かな通奏音!
サロッドの滑るような旋律!
共鳴が共鳴を呼び
ドローンの上昇気流に龍が舞う
 
*演奏会後は、希少な楽器を間近に観て、音楽家と交流できます
 

 

吉田


 

テレビや新聞で紹介されているカリスマ講師すとうきみえ先生のよるビーズアートステッチ沖縄レッスンです。
 
針と糸を使って素敵なコスチュームジュエリーを作ってみませんか。
初心者から上級者までクラスをお選びいただいてご参加いただけます。
 
今回、先生のオリジナルキットを使用してのレッスンとなります。特に初心者の方には今回特別価格のレッスンも準備させて頂きました。
 
また、12月に新宿伊勢丹で開催されるビーズイベントの新作も沖縄会場にてお買い求めいただけます。
キットの確保等ございますので出来ましたら10月31日までにお申し込みください。
 
 
開催日:12月08日 
時間:10:00-16:30
場所:北中城村立 あやかりの杜
ブログ:http://kupu.ti-da.net
 

 

吉田


 
「商品を宣伝したい」「自社のイメージアップを図りたい」「イベントを多くの人に知って欲しい」
 
そんな時に絶大な効果を発揮するのが、テレビ、新聞など、メディアを活用した広報活動です。このセミナーでは、元テレビディレクターが、メディアに取り上げられるためのノウハウ伝授。
 
さらに2回のセミナーにわけてメディアPRには欠かせない「プレスリリース」の書き方を実践指導します。
 
「メディアPRを学ぼう」 11月7日(水) 19:00~21:00
「プレスリリースを作ろう」 11月21日(水)19:00~21:00
 
開催日:11月7日(水)  11月21日(水)
時間:19時00分~21時00分
場所:沖縄ガールズスクエア  電話番号:098-988-0670
 
■参加条件:原則、2回とも参加できる方(場合によっては1回目のみも可。2回目のみはNG)
■参加費:3,000円(1回目のみの場合も同様)
■講師: 『沖縄PRウェーブ』代表・広橋 奈美(メディアPRアドバイザー)
 
主催者名:沖縄ガールズスクエア
メール:info@girls-okinawa.jp  
HP:http://www.girls-okinawa.jp/2012/10/09/初心者のためのメディアPRセミナー
 

吉田


 
人と人が自然体で心地よく楽しく繋がりめぐる市。
食べるものも、着るものも、お金も、子育ても、自分たちの腕の中におさまる小さな小さな暮らしを。
笑顔の見えるつながりを、おとなたちにも、こどもたちにも。
そんな小さなコミュニティーマーケット。
手作りのものや好きなもの、体のケア、音楽、アート、ワークショップ・・・
ちょっと得意なことを持ち寄って、お店にしてみませんか?
そんな笑顔あふれる、楽しい楽しい、いちにち。
ご来場、ぜひぜひお待ちしておりますね!
 
~日時~
11月4日(日) 11:00~16:00
 (雨天決行ですが、台風などの場合はその限りではありません)
 
~場所~
那覇市民会館 和室(与儀公園側の入口からお入りください)
那覇市寄宮1-2-1 (与儀十字路バス停から徒歩3分、駐車場有。赤十字病院駐車場も利用可)
 
~内容~
安心食材のごはん&おやつ、マッサージ、絵本読み聞かせ、アコースティックLIVE、民族楽器ワークショップ、手作りヘアアクセサリー、手作り絵本&ぬりえコーナー・・・etc.
 
 
タイムスケジュールなど最新情報は然楽市ブログをCHECK!!
http://zenrakuichi.ti-da.net/
 

吉田


 
本祭りは、壷屋のやちむん通りを中心に周辺地域に暮らす人々や県内外の
人々に焼物の魅力と、
 
歴史ある里の魅力を再認識していただくきっかけを作ることと、年に一度の催しで訪
れた方々を
 
おもてなししたいという思いで取り組んでおります。
 
 
期間:平成24年11月3日(土)~11月4日(日)
場所:壷屋やちむん通り
 

 

吉田


@CAFE UNIZON

 

 

琉球民謡や島唄のテイストをオリジナルメロディーと融合アレンジ、
まさに琉球のトラッド、琉球テイストのポップアートユニット。
http://ryuty-style.blogspot.jp

 

吉田

月桃とカンダバーから取り出す自家製酵素講習会
 
10月30日(火)10時~12時
内容:無農薬栽培の月桃とカンダバーから酵素を取り出します。そして、酵素料理の試食もします。
参加費:2000円
人数:限定20名(達し次第受付終了)
持参:酵素素材の持ち帰り用2リットル容器(口広のビン等)、包丁、まな板、エプロン、手拭き用タオル
問い合わせ:有機農法で沖縄の未来を創るよんき産業研究会 070-5818-5973(新里善和)
 

吉田


 
開催日:2012年10月28日(日)
時間:18:00~22:00(17:30開場)
場所:Cafeやぶさち
HP:http://www.def-rises.com
 
【HALLOWEEN JAZZ NIGHT @ Cafeやぶさち!!!】
 
沖縄県南城市にある太平洋を一望できる「Cafe やぶさち」にて”晩秋の名月”の日に
Holloween Jazz Nightを開催。
月夜をバックにJazzとフレンチやワイン等、大人のハロウィンをお愉しみください。
 
 
【Cafeやぶさち Presents】
イベントスペシャルメニューとしてスペシャルプレート「フレンチオードブル」にワインや
シングルモルトに合わせたフィンガーフードをご用意しております。
 
 
【D.E.F Rises Presents】
DJ:Toshi do shima, Koichi, Yassy, Jeep
Photo:Takano
Jazz Live: 「こはもと正PROJECT」 Sax:こはもと正/Piano:林ユージ/Bass:高尾英樹
 
クラブ、Cafe等を中心にイベント活動をしているD.F.E Risesが今回はJazzを中心とした
選曲で開場を盛り上げます。またSpecial Guest「こはもと正PROJECT」 がJazz Liveを行います。
 
日時:2012年10月28日(日)18:00~22:00(17:30開場)
料金:当日 ¥2,500円/1D, 前売り¥2,000
※仮装してお越しの方は更に1ドリンクサービス
会場:Cafeやぶさち
http://www.yabusachi.com/
TEL:098-949-1410
沖縄県南城市百名646-1
 
Special Food:フレンチオードブルプレート ¥1,000 
フィンガーフード ¥500
Drink:¥500(ソフト、ワイン、シングルモルト、
ビール、カクテル…)
Jazz Live:2ステージ
 
 
【チケット取り扱い先(¥2,000/1D)】
WEBからのご予約
http://everevo.com/event/2404

Cafeやぶさち
http://www.yabusachi.com/

手作りアクセサリーショップ Kukuru Loco
http://www.kukuruloco.com/

ハンドメイドアクセサリー ディジー
http://www.daisy-hm.com/

ハンドメイドアクセサリー トーチ
http://www.torch-hm.com/