@とみとん
@あしびなー
@豊見城市
2011.02.25
@とみとん
@あしびなー
@豊見城市
2011.02.25
お茶が愉しめる場所はテーブルの上だけじゃない。
庭のベンチだったり、
ひだまりの床だったり。
クロス一枚、手ぬぐい一枚置くだけで、
どこでも特別な場所にできちゃいます。
rocq:69(ロック) の密かな人気者は
ギフト用の紅茶パック。
テトラのティーバッグが数個入ってます。
おデブちゃん一直線のおやつ祭りになりがちな
友人宅での集まりに、
一人くらいこんな気の利いた手みやげ持参だったら
嬉しいじゃないですか〜。
茶葉は選べるし、
ミックスでパッケージングされているものもあるので、
試飲用にもいいかもです。
世の女性は、こんな風に紅茶の葉が
種類によって形が違うってのをご存知なんですね…。
私は今回の取材で知りました。お恥ずかしい…。
そして美味しい淹れ方も女性のたしなみ。
この日ごちそうになった紅茶が美味しかったので
買って帰ったのですが、
rocq:69の岩瀬さんほどの味は出せませんでした…。
ですが後日、
いただいた「美味しい紅茶の淹れ方」のリーフレットに忠実に淹れると、
いけました!
フフフ〜♪
何屋さんでもそうですが、
お店の方ってほんとそれぞれの分野のスペシャリスト、
良い先生になってくれます。
2011.02.25
日時:2月27日(日)・28日(月)11:00~15:00
場所:万国津梁館 カフェテラス
料金:2,000円 チョコレートコース
電話:0980-53-3155
備考:限定商品のため予約をオススメ致します
http://www.shinryokan.com/detail.jsp?id=22211&menuid=6581&funcid=1
2011.02.25
@北谷町美浜
2011.02.24
@那覇新都心
2011.02.24
2011年 2月25日(金)26日(土)
13時〜20時
栄町市場内 おきなわ時間美術館
前島アートセンター
http://maejimaac.net
石垣克子 コルク交換プロジェクト
http://corkkurukuru.blogspot.com
2011.02.24
紅茶の色がミルクに濃く出てて、
透明感のない、このすこしカスっとした質感が、
このチャイの美味しさのサイン。
取材に行ったスタッフも絶賛してました。
(うー、羨ましい…)
レシピに習って作ってみる価値あり! です。
写真からも伺えるのが、
赤木先生の手つきの大胆さ!
なんか良いですよね、惚れちゃいます。
レシピ チャイ 4〜5人分
水 400ml
ミルク 400ml
紅茶葉 ティースプン山盛り5〜6杯(アッサムなど)
シナモン
カルダモン 4〜5粒
ナツメグ
クローブ
ブラックペッパー
ジンジャー(生)
1.鍋などに水、スパイスを淹れ、沸騰させたら火を止める。
2.紅茶を入れて、沸騰させたら火を止める。
3.ミルクを入れて、沸騰寸前で火を止める。
4.1分ほど蒸らして出来上がり。お砂糖をたっぷり入れて。
2011.02.23
@あしびなー
2011.02.23
東北地方太平洋沖地震について
続々と更新される情報を見守るばかりです。
そのなかで
先日ブログにて告知しました、企画展についての補足を
開催まで二週間後に控えた現在
震災発生から一晩考えた末、
ここに記します。
企画展の開催当日
どのような状態、状況下にあるかは依然として
不明ですが、
3月26、27日の、企画展は
予定どうり開催します。
主催としてお伝えしたいのは、
私は作品の創作、服を作ること、絵を描くこと。
これを「平和だから成り立つ」と考えるより
時系列に依存せず
「そのときに、自分が することできること」と捉えたいです。
今回の震災の情報をふまえた上で、そう思いました。
この沖縄の地で、遠方ではありますが
ひと、単体としてできる最小限のことはまず
「意識すること」だと思うのです。
なにも告知せずに企画展をのほほんと開催するより
主催として、ひとりの人間として
このことをお伝えしたく
ブログを書かせていただきました。
当日は企画展会場内に
「東北地方太平洋沖地震支援の募金箱」を設置しようと
考えています。
私個人の売り上げの一部も義援金にしたいと思います。
作家陣には任意での募金も募る予定です。
回収する東北地方太平洋沖地震義援金は”必要な場所”へお送りしようと考え、
そのための「冷静な情報収集の行動」には妥協しません。
行動はほんの小さなことかもしれません。
だけど無関心には、なれないのです。
...これは阪神の震災を経験した私の思いでもあります。
作家として、わたしができるのは
身の回りのことだけかも知れません。
そうならば、せめてその場を彩り、
ひとりでも「楽しかった、来てよかった」と
思ってもらうこと、
こんなときだからこそ笑顔になってほしい。
「意識」をもってするならそれは
遠くはなれていても無意味ではないと
わたしは信じています。
被災地への直接アプローチではありませんが
遠くにいるわたしたち、遠方ならではの支援があると。
落ち着いて考えて、状況情報を取り入れる。
そのあとに繋がる行動のためにも。
そのために、これらはせめてものわたしなりの行動です。
ニュース、ツイッター、mixi、フェイスブック、これを見て
私はなにかしらバトンを受け取りました。
きっと目に見えないところでも、
行動されている方は多数おられると存じます。
どうか、わずか一滴のような、このことがかれらのひとつになりますよう。
心より想い、祈ります。
春のパン屋さんのお庭にて、
2日間の企画展、
作家の手作り作品による展示&販売の
ちいさなマーケットをひらきます。
「春」と「うさぎ」をモチーフ、テーマに盛り込んだ、
それぞれの”得意分野”での制作。
「手作り市」とはちがったかたちの、
「場所そのものが作品」というスタイルです。
ほか26日はライブペイント、
27日はピクニックバンドによる会場BGM、ライブがあり、
目で見て、手で触って、耳で聞いて、こころで感じる。
企画展でもカジュアルに楽しんでもらえるようなイベントを目指しています。
2011.02.22
CALENDフリーペーパー「愉楽喫茶」の配布店舗リストです☆
配布していただける店舗が増え次第、追加してまいります。
糸満市
■choukrane(シュクラン):糸満市字糸満972-2
記事:ベジタリアンカフェ シュクラン アジアを旅したときのあの味が食べられる
ブログ:http://choukrane.ti-da.net
■まちぐゎ~cafe naminami:糸満市字糸満989-83(糸満公設市場内)
記事:まちぐゎ~cafe naminami
ブログ:http://naminami.ti-da.net
南城市
■海坐~kaiza~:南城市玉城字玉城56-1
記事:海坐~kaiza~ シンプルだけど贅沢な時間を大人の隠れ家で
HP:http://www.kaiza-okinawa.com
■atelier+shop COCOCO:南城市玉城字當山124
記事:atelier+shop COCOCO
■さちばるまやー:南城市玉城字玉城31-1
記事:さちばるまやー 上質ならくちん服で、自分らしく
HP:http://www.sachibarumaya.com/sachibarumaya
■Cafe Beans:南城市玉城百名986-2
記事:Cafe Beans
豊見城市
■pour vous(プール・ヴー)
記事:pour vous(プール・ヴー)タルトの土台も主役級の美味しさ、フランス菓子の王道を貫く大人のケーキ
ブログ:http://ilovecake.ti-da.net
■INTERNATIONAL DELI-CAFE&GRILL『Woody’s』
記事:INTERNATIONAL DELI-CAFE&GRILL 『Woody’s』 具材の主張が激しい本格バーガーを南部で
HP:http://www.woodyscafe.jp
■ランゲージ&留学アカデミー IAC
記事:ランゲージ&留学アカデミーIAC 主婦だって留学できる、子どもと一緒にバイリンガルに
HP:http://www.go2iac.com
那覇市
Lamp:沖縄県那覇市松尾2-3-25 アーバンヒルズ1F
記事:Lamp (ランプ) スパイス、ハーブが香りたつエスニックカフェ
HP:http://chapi3hanaku.ti-da.net
■GARB DOMINGO:那覇市壷屋1−6−3
記事:GARB DOMINGO 今まで無かった上質の沖縄土産が見つかる店
HP:http://www.garbdomingo.com
■陶・よかりよ:沖縄県那覇市壺屋1-4-4 1F
記事:陶・よかりよ
うつわは人間と同じ、面白そうなヤツだけ連れて来る
HP:http://www1.ocn.ne.jp/~yokariyo
■タワーレコード那覇店:那覇市松尾2-8-19那覇OPA 6F
連載:Delight In Hearing Music
HP:http://tower.jp/store/Naha
■ROOm hair & organic works:那覇市牧志 2-13-12 TKビル1F
記事:『ROOm hair & organic works』オランダの魅力に出逢うオーガニックヘアサロン
HP:http://www.room-organic.com
■LEBOWSKI(リボウスキ):沖縄県那覇市泊3-5-1
記事:LEBOWSKI
街でも着られるアウトドアスタイル
HP:http://www.lebowski.jp/index.html
■あめいろ食堂:沖縄県那覇市樋川1-3-7
記事:まっとうな食事、それこそが一番の贅沢
HP:http://web.me.com/ameiroshokudo/home/Welcome.html
■Village Market(ヴィレッヂマーケット):那覇市泊1-1-1-102
記事:Village Market(ヴィレッヂマーケット) 日本人好みのこだわりベーグル
ブログ:http://villagemarket.ti-da.net
■カフェ実身美(さんみ)okinawa: 沖縄県那覇市牧志2-17-44
記事:カフェ実身美(さんみ)okinawa おうちご飯よりヘルシーな外食をおいしく・お安く・ほっこりと
ブログ:http://sangmi.ti-da.net
■Présent(プレザン): 首里山川町1-14
記事:Présent(プレザン) 選び抜かれた極上の洋服を破格で
■ROMACE(ロマチェ):那覇市壺屋1-30-16
記事:ROMACE(ロマチェ)
ブログ:http://romace.ti-da.net
■coqu (コキュ): 那覇市松尾2-12-36 1-B
記事:ロンドン、ポルトガル、イタリア 世界のあちこちから jewelry & accessories Coqu (コキュ)
HP:http://majolie.ocnk.net
■くらしのこものや「小さな和み」 :那覇市奥武山町14-1(U-25号)
記事:くらしのこものや「小さな和み」 雑貨屋オーナーが憧れる雑貨屋
ブログ:http://shop753.ti-da.net
■decco :那覇市首里鳥堀町4-89-5久場アパート中(赤嶺ミート隣り)
記事:decco(デコ) あたたかい白の器
HP:http://decco.ti-da.net
■tous les jours(トレジュール) :那覇市首里儀保町2-19
記事:ひとつ先のくらしを提案する tous les jours(トレジュール)
ブログ:http://touslesjours.ti-da.net
■titamuio(チタムイオ):那覇市小禄807-1(みやぎ菓子店となり)
記事:titamuio(チタムイオ) 子供だって大人買い?
ブログ:http://titamuio.ti-da.net
■zakka shop-T-Colors-:那覇市田原2丁目10-6
記事:zakka shop -T-Colors-
ブログ:http://t829colors.ti-da.net
■桜坂劇場:沖縄県那覇市牧志3-6-10
HP:http://www.sakura-zaka.com
浦添市
■[oHacorte](オハコルテ):浦添市港川2-17-1 ♯18
記事:[oHacorte](オハコルテ) フルーツが主役、季節を感じるタルト
HP:http://www.ohacorte.com
■cafe sui 水: 浦添市港川2-9-9
記事:お米をたのしむ cafe sui 「カフェ水」
ブログ:http://sui.ti-da.net
宜野湾市
■Raccolta(ラッコルタ) :宜野湾市嘉数4-17-15
記事:Raccolta(ラッコルタ) オシャレなだけじゃない、本格イタリアンとお酒を味わえるカフェ。
■rocq:69 : 宜野湾市喜友名1-21-10
記事:フレンチ雑貨 rocq:69 暮らしに馴染む和雑貨 rocq:69 a côté
HP:http://www.rocq69.com
■パイプラインアンティークス : 宜野湾市大山2-23-1
記事:pipeline antiques(パイプライン アンティークス) おとなの楽しい遊び、ヴィンテージで冒険しよう
ブログ:http://pipelineantiques.ti-da.net
■cafe UNIZON :沖縄県宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
HP:http://www.cafe-unizon.jp
■D’spec (ディ・スペック):沖縄県宜野湾市新城2-39-8 MIX life-style 2F
記事:D’spec (ディ・スペック) 「ヴィンテージ」「海・川が近い」「デザイン」高感度不動産屋
HP:http://www.dspec.jp/index.html
北谷町
■サン・スーシー :北谷町北前1-17-9 2F
記事:サン・スーシー 美容室ジプシーを卒業したいあなたに
■AKARA アカラ : 沖縄県中頭郡北谷町美浜9-20
記事:dining cafe JANOSZ:ダイニングカフェ・ジャノス
HP:http://www.akara.asia
■旬肴 ひとしずく :北谷町北谷2-6-10
記事:旬肴 ひとしずく 本格和食をカジュアルに、洗練された接客で楽しめる
ブログ:http://aoikaze.ti-da.net
北中城村
■jiji cafe :北中城村字島袋1422-3
記事:jiji cafe(ジジカフェ)
昼と夜では雰囲気がガラリ、メニューも定期的に変わる。
家族でレストランのようにも使える表情豊かなカフェ
HP:http://www.jijicafe.com/
■OMAR BOOKS(オマーブックス) :北中城村島袋309 1F
blog:http://omar.exblog.jp
2011.02.22
@牧志
2011.02.21
写真・文 中井 雅代
2011.02.21
@新都心
@新都心
2011.02.21
2011.02.20
@那覇新都心
2011.02.19
@北中城村 jijicafe